ハロウィン経済効果3年連続縮小、なぜ下火に?(2019年)(1/3)

ハロウィンの経済効果はどこまで大きくなるのか?近年はそんな期待でマーケティング業界をワクワクさせていたが、2016年までの成長から一転、以降は年々縮小している。ハロウィン文化のない日本でも、バレンタインに並ぶ一大イベントとして成長したが、生活者のハロウィンに向けられていた熱量は落ち着きを見せ始めている。「仮装」「(大勢で)パーティー」と、イベント性の高い文化として発展した日本式ハロウィン、今後どうなる?

縮小するハロウィンの経済効果

一時期盛り上がっていたハロウィンも、3年連続で市場規模は減少。ハロウィンがもたらしていた経済効果は、年々縮小しつつある。

2019年のハロウィン、市場規模は1,155億円へ縮小(日本記念日協会)

2019年のハロウィンの市場規模は1,155億円(日本記念日協会推計)。前年比で約7%の減少となった。2016年の約1,345億円から比べると、3年間で約190億円の減少で、ハロウィンの市場規模は年々減少傾向にある。

2014年、2015年、2016年、2017年の市場規模推移

ハロウィンの市場規模推移は以下の通り(日本記念日協会推計)。

  • 【ハロウィンの市場規模推移】
    ・2014年 1,100億円
    ・2015年 1,220億円
    ・2016年 1,345億円
    ・2017年 1,305億円
    ・2018年 1,240億円
    ・2019年 1,155億円
ハロウィン市場規模推移

日本記念日協会推計をもとに、ウーマンズラボ編集部作成

クリスマス市場、バレンタインデー市場との比較

  • クリスマス市場
    あらゆるイベントの中で、最も市場規模の大きいクリスマスの経済効果は約7,000億円。これにはプレゼント以外にも、贅沢な宿泊旅行や、数万人の集客効果をもつイルミネーションイベントなども“クリスマス消費”に含まれる
  • バレンタインデー市場
    2019年のバレンタインデーの推計市場規模は約1,260億円。2019年のハロウィン(1,155億円)よりは大きかったものの、バレンタインデー市場も2年連続での減少。かつての「恋愛至上主義」は薄れ、恋愛離れが進んでいることなども影響し、バレンタインイベントそのものへの関心が低くなっていることが考えられる
PAGE TOP
×