ベビーテックで子育てはどう変わる?市場への影響と日本企業の商品例(1/3)

女性の社会進出がすすむ昨今、子育てはかつての“母親の仕事”から“親の仕事”に変化。まだまだ少ないとはいえ父親の育児休業を促進する動きも増えてきた。そんななか、テクノロジーの面からも育児を支える時代がやってきた。育児の効率化を目指すベビーテックは、スマホアプリや商品となって続々と登場。欧米ではすでに共働き世帯やシングルマザー・シングルファザーの心強い味方だ。今年は日本でも育児向けIT商品を受賞する「Baby Tech Award Japan 2019」が開催された。

ベビーテックとは?

核家族化を皮切りに小規模になっていく家族形態において「子育て」は、家事や仕事と同様に効率化が重視される時代に。テクノロジーで育児を助けるベビーテックの活用に注目が集まっている。

ベビーテックの意味

ベビーテックとは子育て支援に役立つスマートデバイスのこと。赤ちゃんを意味するベビー(Baby)と技術を意味する(Technology)を組み合わせた造語で、英語では「BabyTech」と表記する。ベビーテックではIoTデバイスなどのハイテク技術を育児の領域で活用し、育児の効率化を図る。育児における親の負担を減らしつつ子どもの安全・安心を守る画期的な取り組みで、働きながら子育てをする親たちの時間と心に余裕をもたらす。

欧米では2016年に登場し、同年から「Baby Tech Awards(ベビーテックアワード)」も開催され盛り上がりを見せている。日本ではまだ広く知られてはいないが、今年は日本で唯一のベビーテック専門メディアを運営する株式会社パパスマイル主催で「Baby Tech Award Japan 2019」が開催され、各企業から受賞商品が選出された。各部門の受賞商品は以下。

  • ①授乳と食事部門
    【大賞】さく乳器母乳アシスト電動ProPersonal/ProPersonal+/ Pigeon Switch(ピジョンスイッチ)
    【優秀賞】授乳室検索アプリ-ママパパマップ・FUNFAM
  • ②学びと遊び部門
    【大賞】社会体験アプリ「ごっこランド」
    【優秀賞】スマイルゼミ 幼児コース・ハクシノレシピ
  • ③安全対策部門
    【大賞】hugsafety
    【優秀賞】ルクミー午睡チェック・ポピンズシステム
  • ④妊娠部門
    【大賞】IoT型胎児モニター「分娩監視装置iCTG」&周産期遠隔医療プラットフォーム「Melody i(メロディ・アイ)」
    【優秀賞】母子健康手帳アプリ・母子手帳アプリ『母子モ』
  • ⑤健康管理部門
    【大賞】パパっと育児@赤ちゃん手帳
    【優秀賞】ルクミー体温計・Withings Body+
  • ⑥施設向け管理システム部門
    【大賞】 ルクミーフォト
    【優秀賞】こども施設業務サポートサービス「CoDMON」コドモン・「CCS+Pro」を中心とした×保育ロボ「VEVO」×「VEVOのセンサー」×「れんらくノート」アプリの取り組み

ベビーテックが注目される背景

<子育ての負担が大きい>
核家族化により両親や義理両親など育児を手伝ってくれる存在が近くにおらず、現状は母親がメインとなって1人で子育てを行うケースが大半だ。仕事、家事、育児を一人でこなさなくてはいけないその状況は「ワンオペ育児」と言われ、働く女性が増え育児と仕事の両立を目指す女性が多い近年、社会課題となっている。

<子育てにかけられる時間が少ない>
共働き世帯が増加し仕事と育児を両立している女性は多いが、多くの女性たちの悩みは、子育てに十分な時間を割けないことだ。

合わせて読みたい記事

<ダブルケアラー問題>
晩婚化による女性の出産年齢が高齢化したことで「子育て」と「両親や義父母の介護」が重なってしまう「ダブルケアラー」は新たな社会課題に。ダブルケアラーの女性は16.8万人で平均年齢は39歳(内閣府男女共同参画局)。今現在ダブルケアラーに直面していなくても、数年先にダブルケアラーになる予備軍を入れるとさらにその数は大きくなる。ダブルケアラーの時間的・経済的・身体的・心理的負担は大きく、ベビーテックによってダブルケアラーの負担を軽減できる可能性は大きい。

ベビーテックの主なカテゴリー

  • ①Baby Eats(赤ちゃんの食事)
    ┗例:赤ちゃんが飲んだミルクの量や温度がわかる哺乳瓶
  • ②Baby Learn & Play(赤ちゃんの発育)
    ┗例:子どもの知育をサポートするガジェット、トイレトレーニング用品
  • ③Baby Safety(赤ちゃんの安全)
    ┗例:スマホと連動して乳幼児の状態が通知されるベビーカーやチャイルドシート
  • ④Healthy Baby(赤ちゃんの健康管理)
    ┗例:赤ちゃんの体温を測定し、スマートフォンで確認できるウェアラブル体温計
  • ⑤Fertility & Pregnancy Help(妊活・妊娠支援)
    ┗例:妊娠可能日を自動的に計算する排卵日予測アプリ
PAGE TOP
×