企業が変われば、シニアの購買力は高まり若者の節約志向は緩和されるかもしれない理由

働くシニアの増加は、消費の活発化つまりシニアの購買力が高まることにつながる。総務省統計局が公開した資料によると、59歳から60歳になった時の就業率の低下幅は近年大きく縮小しており、59歳から60歳になって働くことをやめる割合よりも、64歳から65歳になってやめる割合が高い傾向にあるという。

グローバル・コンサルティング・ファームのマーサー ジャパン(東京・新宿区)の米澤 元彦氏は、60歳超の継続雇用(定年再雇用)における報酬に新トレンドが起きているとし、エイジフリー組織への移行は必須と提言している。一部企業が定年雇用の報酬を増額している理由と、その際の人件費管理の対策について書かれている。

各企業でこの動きが見られるようになれば、日本全体の消費者のうち半分を占めているというシニアの購買力は更に高まり、シニア向けビジネスの活発化も期待できるだろう。

<関連記事>
2012年以降「日本全体の消費者の半分がシニア」という事実

同時に若い世代の「将来不安からくる、節約志向や貯金志向」も和らぐかもしれない。実際、若年層がお金を使わず節約・貯金する大きな理由の一つは「長生きの時代、定年後収入が年金だけでは不安だから」である。企業の変化に期待したい。⇒記事「60歳超の継続雇用(定年再雇用)における報酬の新たなトレンド」(マーサ・ジャパン株式会社)

【編集部おすすめ記事】
シニアの心身機能低下とは具体的に何?を理解できる簡易チェック表
シニア女性が大事に思うものランキングTOP8
シニアマーケティングの理解は、年金受給者「生活費内訳」の把握から!
シニア女性が今、積極的に関与・参加していること
シニア世代の「関係性消費」で、健康ギフト消費活発化の見込み

PAGE TOP
×