年金は70歳から!?「高齢者は75歳以上」は年金受給後ろ倒し陰謀か
Category:
女性ヘルスケアニュース
先日、高齢者の定義を65歳から75歳へ引き上げる提言を日本老年学会が発表したことが話題になった。しかし、これは風前の灯となっている年金制度に対する対策として、年金受給後ろ倒しのための陰謀だ、との声が出ている。高齢者の定義引き上げが健康寿命を延ばすという期待の声もあり、見る側面や立場によって意見は様々だ。シニアビジネスの行方はまだまだ読み切れない。それぞれの角度からの未来予測が必要だ。以前ウーマンズラボで取り上げた記事「高齢者の定義は何歳から?シニアマーケティングの理解に」も合わせて読みたい。
おすすめ記事
■シニア女性マーケティングの参考になるデータが豊富!
■ICT健康サービス 利用意向あるのに使わないシニア その理由とは?
■高齢者の定義は何歳から?シニアマーケティングの理解に
■シニア世代の「関係性消費」で、健康ギフト消費活発化の見込み
■キャバレーでエクサ×昭和 70~90歳対象「暗闇シニアエクササイズ」
■シニアの恋愛事情「認知症ぎみだった女性が恋をして生き生き」