子供の数37年連続減少 都道府県別に見る子どもの数と割合
Category:
女性の健康ニュース
国内における15歳未満の子どもの数は1553万人で、37年連続で減少していることが総務省のまとめでわかった(平成30年4月1日現在の推計人口)。総人口に占める子どもの割合については、昭和25年には総人口の3分の1を超え35.4%であったが、昭和50年から44年連続で低下し、現在は12.3%。
都道府県別にみると、こどもの数が100万人を超えるのは東京都、神奈川 県、愛知県、大阪府の4都府県。東京都については前年比で増加している。各都道府県の子どもの数及び割合は以下の表で確認できる(平成29年10月1日現在)。
【編集部おすすめ記事】
■人口1億人割るのは何年後?改めて確認しておきたい日本の総人口と人口構造の推移
■65歳以上人口が2050年に4.8億人 中国の健康に関する行動計画
■ 2018年のヘルスケアトレンド(健康・美容・予防医療)
■【保存版】ヘルスケア女性マーケティングに役立つ!政府公表の資料・データまとめ
■【保存版】女性向けヘルスケアビジネスの基本と全体像が分かる!まとめ