【健康美容行動調査】365日超多忙の働くママ、一体いつ&どんな健康・美容行動してる?
女性の中でも特に多忙を極めるクラスターは、未就学児のいるワーママ。内閣府の調査(※1)によると、1日の中で自由な時間(仕事、家事、育児、介護を除いた時間)が最も短いのは未就学児のいる世帯の妻で8時間56分。単身世帯の女性と比べて5時間、夫婦のみ世帯の妻と比べて4時間少ないことが明らかになりました。仕事と家事・育児を両立することで、いかに自分時間が無いのかがわかります。(※1)家事等と仕事のバランスに関する調査報告書(令和元年度)
自分時間が無いことでダイレクトに影響するのが、睡眠、健康、美容といったヘルスケア関連の行動です。実際に睡眠不足を感じたり、健康・美容行動を後回しにするワーママは大勢います。
厚労省が発表した調査(※2)では、健康づくりの意欲はあるものの、仕事・家事・育児の忙しさを理由に健康行動を起こしていない人は、30〜40代で半数以上いることがわかりました。 (※2)国民健康・栄養調査(令和元年)
これらの調査結果を見て、「未就学児のいるワーママは一体、いつ健康・美容行動をしているのか?」「実は、何もしていないのでは?」「そもそも、健康・美容ニーズってあるの?」と疑問に感じた方は多いのではないでしょうか。
そこで、ワーママの中でも特に忙しい日々を送っている未就学児ワーママを対象に、当サイト運営会社である、女性ヘルスケアマーケティング事業を行うウーマンズ(東京・江東)が、ヘルスケア行動・意識の実態を探りました。調査からは、「美容は諦めた」「美容ができず老化が加速、悲しい」「自分が倒れるまでは子どもが優先」「いつも後回しの自分の健康が心配」「体も心も疲弊している」など、クラスター特有の健康問題、現実と理想のギャップの間で揺れる美容意識、悩み、ニーズなど様々な発見がありました。
レポートで分かること
当レポートをご覧頂くことで、ワーママをターゲットとした商品・サービスの開発ヒント、現在の課題点、課題点に対する改善策案、プロモーションやキャッチフレーズの切り口、新規事業開発の意思決定材料などが見えてきます(ワーママのヘルスケア調査・分析を別途ご希望の企業様は、こちらからご相談くださいませ。貴社のご要望に沿った調査・分析をご納品させて頂きます)。
- 「仕事」と「家事・育児」の両立で超多忙ながらも、隙間時間で取り組んでいる健康・美容行動
- 一般的なアンケート調査では見えてこない、自宅内の健康・美容・生活行動情報
- 「仕事」と「家事・育児」を両立しながら、健康・美容を維持するために“工夫”していること
- 「仕事」と「家事・育児」を両立しながら、健康・美容を維持する上で感じる“悩み・不安”
- 平日24時間の過ごし方(健康・美容行動/家事・育児/ネット/夫の家事・育児)
- 休日24時間の過ごし方(健康・美容行動/家事・育児/ネット/夫の家事・育児)
こんな企業様におすすめ
当調査レポートでは、調査結果内容を現場に落とし込みやすいよう、女性ヘルスケアマーケティング分析結果として「健康・美容行動の工夫、6つのキーワード」「健康・美容悩み、5つのキーワード」もまとめています。調査結果を知りたい企業様だけでなく、戦略ヒントを模索している企業様にもお役立て頂けます。
- ワーママの求める新商品・サービス開発を検討中。何に需要があるのか知りたい
- ワーママ特有の健康・美容意識、健康・美容行動を知って、現在のマーケティングの課題点を見つけたい
- ワーママ特有の健康問題や美容課題を知ることで、自社の参入機会・可能性を探りたい
- ワーママのニーズをヘルスケマーケティング戦略に活かしたい
- 本格的なリサーチを実施する前段階として、仮説検証用データが欲しい
- 社内プレゼンに必要なデータ・リサーチ結果が欲しい
- 女性の健康経営に取り組む企業のママワーカーに、自社のヘルスケア商品・サービスを提案したい
調査結果サマリー
ワーママの健康・美容意識/行動/ニーズの実態を明らかにすることを目的に、ワーママの中でも特に多忙を極める“未就学児のいるワーママ”を対象に、アンケート調査及び日記調査を実施したところ、多くの発見がありました。調査結果の一部をサマリーとしてご紹介いたします(ウーマンズのヘルスケア分析等、全詳細はレポートに記載しております)。
【1】「仕事」と「家事・育児」の両立中に感じる、健康・美容悩み
未就学児のいる30〜40代女性に「仕事と家事・育児の両立をする中で感じる、美容・健康悩み」を聞いたところ、以下の結果となりました(n=91)。
- 顔の悩み(シミ、シワ、たるみ、肌荒れ、乾燥など)…67人
- 疲労感(慢性的に疲れている、倦怠感)…64人
- ストレス(常にイライラしている、イライラしやすい)…62人
- コリや痛み(肩・首のこり、腰痛)…61人
- 体の悩み(シミ、シワ、たるみ、体型の崩れ、体重増加・減少、歪みなど)…57人
- 睡眠(睡眠不足、熟睡できない、日中に眠くなる)…48人
- 目(眼精疲労、充血、老眼、ドライアイなど)…30人
- 頭髪(薄毛、抜け毛、髪質、白髪など)…29人
- 頭痛…27人
- 指先、爪(ささくれ、爪が割れやすい、爪の形が悪いなど)…23人
【2】1日の健康・美容時間、理想と現実にギャップ
現実:1日の健康・美容時間、10分未満
「現在、健康・美容のために1日にかけている時間」を聞いたところ、平日も休日も「10分未満」が最も多い結果となりました。休日は平日よりも長めに時間をかけられる人が多いようですが、それでも大多数は「15分未満」です。
理想:1日の健康・美容時間、理想は45分以上
続いて、「健康・美容のために1日にかける“理想”の時間」を聞きました。平日は「20〜30分未満」が最多、休日は「45分〜1時間未満」「1時間以上」が最多という結果になりました。
この結果から見えてくるのは、現実と理想の大きなギャップ。本当は健康・美容行動にもっと時間をかけたいと思うワーママが多いことが明らかになりました。
【3】健康と美容どちらを重視?理想と現実にギャップ
現実:美容<健康
次に、「現在、健康と美容どちらを重視しているのか?」聞きました。その結果、7割近くが美容より健康を重視していることがわかりました。
理想:美容=健康
しかし理想は異なるようです。「健康と美容、どちらを重視するのが理想?」と聞いたところ、最多は「健康も美容も同じくらい重視したい」でした。
この結果からわかるのは、美容ニーズがあるにも関わらず実際には行動できていないこと。そして同時に、健康と美容のいずれかの選択に迫られた場合、ワーママは健康の方を優先することも、この調査結果から読み取ることができます。
【4】3日間の日記調査でわかった、ワーママの健康・美容行動の実態
未就学児のいるワーママの健康・美容行動の実態をさらに具体的に把握するために、以下条件に当てはまる女性2名を選定し、健康・美容に関する意識調査と、3日間(平日1日、休日2日)の日記調査を行いました。一般的なアンケート調査では見えてこない自宅内の行動を、時間軸でまとめています。生活行動情報が可視化されたことで、ワーママの毎日を疑似体験することができます。
- フルタイムで勤務中(時短制度の利用中でも可)
- 30〜40代(※3)
- 子の数が1〜2名(※4)
(※3)2018年の第一子出生時の女性の平均年齢が30.7歳のため、母親の年齢の選定条件を30〜40代に設定
(※4)2019年の合計特殊出生率1.36のため、子の数の選定条件を1〜2名に設定
3日間の日記調査からは例えば、仕事と家事・育児の両立を滞りなく進行するために、様々なタスクをしっかりと仕組み化して生活している様子や、夫婦での役割分担の徹底、両立の資本となる自分自身の健康管理をわずかなすき間時間の中で実行しつつ、美容行動もできる範囲でできることを実行している姿などが明らかになりました。超多忙な未就学児ワーママは一体、いつ・どのような健康・美容行動をしているのか?、様々な発見がありました。
レポート目次

レポートは全3つ
レポートは全3つをご用意しております。貴社の用途に合わせお選びください。
- 【アンケート調査レポート】
75名分のワーママの声を収載。ウーマンズによる女性マーケティング分析結果も入っています - 【ヘルスケア日記調査レポート(酒井さん※5)】
健康・美容行動意識や、3日間の日記を収載 - 【ヘルスケア日記調査レポート(有田さん※6)】
健康・美容行動意識や、3日間の日記を収載
(※5)酒井さん:33歳/会社員(時短制度利用中)/夫(31歳,会社員)/長女(1歳,保育園)/世帯年収800万
(※6)有田さん:35歳/会社員(フルタイム)/夫(34歳,会社員)/長男(4歳,保育園)/次男(2歳,保育園)/世帯年収1000万
「アンケート調査レポート」の目次
「様々な未就学児ワーママからの声を網羅的に、そしてできるだけ多く聞きたい」場合は、アンケート調査レポートがおすすめです。75名から得たフリー回答と、当社ウーマンズの女性ヘルスケアマーケティングの分析結果をご覧いただけます。
ウーマンズの分析結果からは、現代の未就学児ワーママ特有の悩み、ニーズ、健康問題・美容問題などを理解できます。商品・サービス開発や、マーケティング戦略の立案にお役立てください。
- 調査概要
- 調査結果サマリー
- 未就学児ワーママが、健康・美容維持のために工夫していること
3-1.健康・美容行動の工夫、6つのキーワード(ウーマンズ分析)
3-2.健康・美容行動の工夫、75名の声 - 未就学児ワーママの、健康・美容に関する不安、悩み、困りごと
4-1.健康・美容悩み、5つのキーワード(ウーマンズ分析)
4-2.健康・美容悩み、75名の声 - ウーマンズについて
「ヘルスケア日記調査レポート」の目次
「未就学児ワーママの実態を定性的に深掘りした調査結果を見たい」「毎日のリアルな過ごし方を、日記を通じて観察したい」「実際の1日の行動を観察することで、新しい発見を得たい」という場合は、ヘルスケア日記調査レポートがおすすめです。
ワーママの慌ただしい生活の様子や、どのようなタイミングで健康・美容行動をとっているのかが明確にわかります。貴社で検討中または策定済みのターゲットやペルソナの理解促進にも役立ちます。また、日記内の各行動背景の理解が進むよう、健康・美容に関する意識調査の項目を充実させました。ぜひ、日記と照らし合わせながらご覧ください。
- 調査概要
- 調査結果サマリー
- プロフィール
・基本項目(名前(仮名)/居住地/同居家族/仕事/家族の介護/世帯年収/現在の妊娠の有無/現在の月経の有無/更年期症状の有無/持病の有無)
・夫婦間の、家事の分担割合と内容
・夫婦間の、育児の分担割合と内容
・自分時間・家事・育児の時間を確保するために工夫していること
・我が家の夫婦分担ストーリー
・マイヒストリー(高校卒業から現在に至るまでの出来事) - ヘルスケアプロフィール
・【平日の現実】平日1日にかける健康・美容時間
・【平日の理想】平日1日にかける”理想”の健康・美容時間
・【休日の現実】休日1日にかける健康・美容時間
・【休日の理想】休日1日にかける”理想”の健康・美容時間
・「健康時間」と「美容時間」、どちらを重視している?
・「健康時間」と「美容時間」、理想はどちらを重視したい?
・1日の中でホッとできる時間
・自分の体調が悪くなった時の対処法
・習慣的に使っている、健康・美容アイテム
・日々のストレス解消法
・体を休めるために、思う存分寝たり、のんびり過ごすことは?
・「仕事」「育児」「健康・美容」を両立するためのマイルール
・現在の健康・美容悩みの内容と、対策方法
・健康・美容のために、食で意識していること
・健康・美容のために、運動で意識していること
・健康・美容のために、メンタルケア(不安・イライラ・焦燥感・やる気が出ないなど、精神的なストレスのケア)で意識していること
・健康・美容のために、休養(睡眠、入浴、休日の過ごし方など)で意識していること - 産後に変化した、ヘルスケア意識と行動
・産前・産後で変化した、健康状態と健康意識
・産前・産後で変化した、美容状態と美容意識
・仕事と育児の両立のために産後にやめた、健康・美容行動
・仕事と育児の両立のために産後に始めた、健康・美容行動
・仕事と育児の両立のために産後にやめた、健康・美容行動以外の行動
・仕事と育児の両立のために産後に始めた、健康・美容行動以外の行動
・産前・産後で変化した、生活の効率化
・出産をして良かったこと - 健康・美容面で将来不安なこと&希望
・自分時間を十分に確保できないことで感じる、健康面での不安
・自分時間を十分に確保できないことで感じる、美容面での不安
・今自分時間を十分に確保できたらやりたい、美容行動
・今自分時間を十分に確保できたらやりたい、健康行動
・健康・美容のための自分時間を確保できるようになるのはいつ頃だと思うか? - ヘルスケア日記
・平日
・休日1日目
・休日2日目 - ウーマンズについて
調査概要
【アンケート調査】
調査名:「【ヘルスケア行動調査】365日超多忙の働くママ、一体いつ&どんな健康・美容行動してる?」に関するアンケート調査
調査対象:30〜40代の、未就学児のいるワーママ女性91名
調査方法:インターネット調査
調査実施日:2020年10月6日〜10月13日
【ヘルスケア日記調査】
調査名:「【ヘルスケア行動調査】365日超多忙の働くママ、一体いつ&どんな健康・美容行動してる?」に関する日記調査
調査対象:3条件に当てはまる女性2名(フルタイムで勤務中・時短制度利用中可/30〜40代/子が1〜2名)(※6)
調査方法:① アンケート調査②日記調査③アンケート調査と日記調査を元にインタビュー
調査実施日:2020年10月23日〜11月9日
(※6)当社ウーマンズが連携するモニター管理会社ラビッツ・コーコ保有の女性モニター
お申し込み
お支払い方法は「銀行振り込み」と「クレジットカード決済」の2種をご用意しております。
【価格】
- アンケート調査レポート/¥27,500(税込)
- ヘルスケア日記調査レポート(酒井さん)/¥38,500(税込)
- ヘルスケア日記調査レポート(有田さん)/¥38,500(税込)
【銀行振り込みでご購入】
<要ご確認事項>
・お申込み後にご記入頂いたメールアドレス宛にご請求書をお送りします。ご入金の確認ができ次第、納品させていただきます。すぐにご覧になりたい企業様は、以下のクレジットカード決済をご利用くださいませ
・商品の特性上、返品/返金は対応しておりません。ご了承の上ご購入をお願いいたします
【クレジットカードでご購入】
<要ご確認事項>
・決済0分後に、ご入力頂いたメールアドレス宛にご購入いただいた資料をお送りします
・領収書ご希望の方、貴社名宛てで発行可能です。詳細は上記購入ページよりご確認ください
・カード決済システムは、note(株)が提供しているサービス「note」を利用しています。noteは動画、イラスト、音声、写真などを投稿・販売できるプラットフォームシステムで「TBSニュース」「日経」「Yahoo!ニュースのオウンドメディアnews HACH」などの企業の他、多数の著名人が利用しているサービスです
・商品の特性上、返品/返金は対応しておりません。ご了承の上ご購入をお願いいたします
ご購入後のサポート・オプションについて
ご購入後のサポートとして、以下のオプションをご用意しております。料金などお気軽にご相談ください。
- 【オンラインディスカッション】
「ワーママの健康美容行動」に関して、レポートを基にした貴社と当社でのオンラインディスカッション型サポートを承っております(別途料金) - 【オンラインインタビュー】
ヘルスケア日記調査レポートに登場する「酒井さん」「有田さん」に対する、貴社からの直接インタビュー(オンライン実施)可能です。レポートの深堀り理解にお役立て頂けます(別途料金) - 【調査レポートの二次利用】
コンサルティングファーム様、総合広告代理店様などのBtoB企業様は、クライアントへの提案資料にもご利用頂けます(別途料金)
<販売中の他レポート>
- 【オンラインセミナー】
始まる消費のニューノーマル withコロナ時代の女性マーケティング - 【生活行動調査】
“withコロナ時代” の女性の日常 家ナカの行動・ニーズ・価値観はどう変化した? - 【消費行動調査】
新型コロナが女性にもたらした、“消えた需要” と “生まれた需要” - 【女性クラスター分析】
20~70代の中間層女性・富裕層女性
<当社ウーマンズについて>
私たちは、女性ヘルスケア市場の調査研究・分析に基づいた、各種情報サービスを提供しています。女性学と性差ヘルスケアに基づいた女性特有のヘルスケア行動・消費・ニーズ・トレンドなどの情報をベースに、ヘルスケア企業様の女性マーケティングをサポートしています。強みは、女性ヘルスケア市場に特化して企業支援を行ってきた豊富な実績と、女性生活者の継続的な調査研究・分析により蓄積した知見とノウハウ。多様化・複雑化・高度化が進む、女性向けヘルスケアビジネスの課題を情報で解決します。女性生活者に売れる商品・サービスのシーズ探索、新規開発事業の検討、販売戦略立案や意思決定の材料としてウーマンズの各種情報サービスをぜひご活用ください。
ウーマンズの活動はこちらからご覧いただけます