2024年のジェンダーギャップ指数、日本118位 146ヵ国ランキング

世界経済フォーラム(WEF)が今月12日、「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。各国の政治・経済・教育・健康の4分野における男女平等の達成度を指数化するもので、日本の総合スコアは0.663。スコアは“1”で達成度100%を示すため、日本のジェンダーギャップは66.3%解消していることになる。昨年(64.7%)から微増したものの順位は146ヵ国中118位にとどまった。各分野の達成度は「経済」は11.8%(113位)、「政治」は56.8%(120位)と依然低迷が続く一方、「教育」は99.3%(72位)、「健康」は97.3%(58位)と高水準。「健康」は「出生時の男女比」と「健康寿命の男女比」のみで達成度が測られるため指標に疑問は残るものの、「経済」「政治」分野と比較すると達成度は高い結果となった。

男女平等ランキング1位~146位

総合ランキングトップは、15年連続アイスランドで達成度は93.5%。国連が今年3月に発表した「世界幸福度ランキング」と同様、北欧諸国が上位を占める結果となった。

  • 1位:アイスランド
  • 2位:フィンランド
  • 3位:ノルウェー
  • 4位:ニュージーランド
  • 5位:スウェーデン
  • 6位:ニカラグア
  • 7位:ドイツ
  • 8位:ナミビア
  • 9位:アイルランド
  • 10位:スペイン
  • 11位:リトアニア
  • 12位:ベルギー
  • 13位:モルドバ
  • 14位:イギリス
  • 15位:デンマーク
  • 16位:エクアドル
  • 17位:ポルトガル
  • 18位:南アフリカ
  • 19位:コスタリカ
  • 20位:スイス
  • 21位:チリ
  • 22位:フランス
  • 23位:アルバニア
  • 24位:オーストラリア
  • 25位:フィリピン
  • 26位:セルビア
  • 27位:モザンビーク
  • 28位:オランダ
  • 29位:エストニア
  • 30位:ラトビア
  • 31位:バルバドス
  • 32位:アルゼンチン
  • 33位:メキシコ
  • 34位:スロベニア
  • 35位:ガイアナ
  • 36位:カナダ
  • 37位:ジャマイカ
  • 38位:ブルンジ
  • 39位:ルワンダ
  • 40位:ペルー
  • 41位:カーボベルデ
  • 42位:リベリア
  • 43位:アメリカ
  • 44位:ボリビア
  • 45位:コロンビア
  • 46位:ルクセンブルク
  • 47位:エスワティニ
  • 48位:シンガポール
  • 49位:オーストリア
  • 50位:パナマ
  • 51位:ポーランド
  • 52位:ジンバブエ
  • 53位:スリナム
  • 54位:タンザニア
  • 55位:ベラルーシ
  • 56位:スロバキア
  • 57位:ボツワナ
  • 58位:北マケゴニア
  • 59位:ホンジュラス
  • 60位:ブルガリア
  • 61位:クロアチア
  • 62位:マルタ
  • 63位:ウクライナ
  • 64位:アルメニ
  • 65位:タイ
  • 66位:マダガスカル
  • 67位:モンテネグロ
  • 68位:ルーマニア
  • 69位:ジョージア
  • 70位:ブラジル
  • 71位:ウルグアイ
  • 72位:ベトナム
  • 73位:ギリシャ
  • 74位:アラブ首長国連邦
  • 75位:ケニア
  • 76位:カザフスタン
  • 77位:トーゴ
  • 78位:ボスニア・ヘルツェゴビナ
  • 79位:エチオピア
  • 80位:シエラレオネ
  • 81位:パラグアイ
  • 82位:ドミニカ共和国
  • 83位:ウガンダ
  • 84位:キプロス
  • 85位:モンゴル
  • 86位:東ティモール
  • 87位:イタリア
  • 88位:ガーナ
  • 89位:ラオス人
  • 90位:キルギス
  • 91位:イスラエル
  • 92位:ザンビア
  • 93位:グアテマラ
  • 94位:大韓民国
  • 95位:ベリーズ
  • 96位:エルサルバドル
  • 97位:カメルーン
  • 98位:レソト
  • 99位:バングラデシュ
  • 100位:インドネシア
  • 101位:ハンガリー
  • 102位:カンボジア
  • 103位:アゼルバイジャン
  • 104位:チェコ
  • 105位:ブルネイ・ダルサラーム
  • 106位:中国
  • 107位:モーリシャス
  • 108位:ウズベキスタン
  • 109位:セネガル
  • 110位:ガンビア
  • 111位:バヌアツ
  • 112位:タジキスタン
  • 113位:アンゴラ
  • 114位:マレーシア
  • 115位:チュニジア
  • 116位:バーレーン
  • 117位:ネパール
  • 118位:日本
  • 119位:コモロ
  • 120位:ブルキナファソ
  • 121位:コートジボワール
  • 122位:スリランカ
  • 123位:ヨルダン
  • 124位:ブータン
  • 125位:ナイジェリア
  • 126位:サウジアラビア
  • 127位:トルコ
  • 128位:フィジー
  • 129位:インド
  • 130位:カタール
  • 131位:クウェート
  • 132位:モルディブ
  • 133位:レバノン
  • 134位:ベナン
  • 135位:エジプト
  • 136位:オマーン
  • 137位:モロッコ
  • 138位:ニジェール
  • 139位:アルジェリア
  • 140位:コンゴ
  • 141位:マリ
  • 142位:ギニア
  • 143位:イラン・イスラム共和国
  • 144位:チャド
  • 145位:パキスタン
  • 146位:スーダン

フェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

 

 

【編集部おすすめ記事】
報道各社の「健康の男女平等、ほぼ達成」は本当?
世界幸福度ランキング、日本51位
「世界の都市総合力ランキング」東京3位も、医療・ヘルスケア関連の課題は浮き彫り
仏のフェムテック企業数、急増 ~海外のヘルスケアニュース15選〜
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×