SIDSによる乳幼児死亡48人(2023年)、予防対策の普及啓発を実施 こども家庭庁

\11月はSIDSの対策強化月間/
乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)は冬期に発症しやすいことから、こども家庭庁では毎年11月をSIDSの対策強化月間とし、SIDSに対する社会的関心の喚起とともに、発症率を抑えるポイントなどの普及啓発を実施している。

SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因不明の病気で、窒息などの事故とは異なる。主に睡眠中に発症し、国内の発症頻度は推定で6,000〜7,000人に1人で、生後2〜6ヵ月に多い。1997年は年間で538人の乳幼児がSIDSにより死亡していたのが、2023年は48人と年々減少しているが、乳児期の死亡原因としてはいまだ第5位となっている。

 

乳幼児突然死症候群の推移

【出典】子ども家庭庁

 

予防法は確立していないものの、以下3つの実施により発症率が低くなるというデータもあることから、同庁の普及啓発において特に重点的に周知を図っている。

乳幼児突然死症候群の推移②

【出典】子ども家庭庁

■1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょう
SIDS は睡眠中に起こります。うつぶせ寝、あおむけ寝のどちらの体勢でも起こってい ますが、あおむけに寝かせたほうが発症率が低いことが研究でわかっています。医学上 の理由でうつぶせ寝を勧められている場合以外は、赤ちゃんの顔が見えるあおむけに 寝かせましょう。睡眠中の窒息事故を防ぐ上でも有効です。

■できるだけ母乳で育てましょう
母乳で育てられている赤ちゃんのほうが、SIDS の発生率が低いことが研究でわかって います。様々な事情があり、すべての人が母乳育児ができるわけではありません。無理 のない範囲で母乳育児にトライしてみましょう。

■たばこをやめましょう
たばこも SIDS の発生要因のひとつであるといわれています。乳幼児の周囲で誰かが たばこを吸うことは、SIDS の発生率を高くすることがわかっています。妊婦自身の喫 煙、まわりの人が吸ったたばこの副流煙を妊婦が吸う「受動喫煙」も生まれた後に SIDS の発生要因になります。こどもに関わるすべての大人は喫煙をやめましょう。

 

 

運営元

本メディアを運営するウーマンズは「女性ヘルスケア市場専門のシンクタンク」として、女性ヘルスケア事業の成長・変革を推進するマーケット情報を収集・分析・整理し、最新知見を企業様にご提供しています。「豊富な支援実績」「15年にわたる調査分析で蓄積した知見やノウハウ」「業界ネットワーク」を活かし、女性ヘルスケア事業を行う産学官の課題解決に取り組んでいます。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなど、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております

 

 

【編集部おすすめ記事】
働きながら不妊治療・育児・介護…複雑な諸制度のポイントがわかる最新のデジタルブック
未就学児の育児をしている女性は何歳代に多い? 年代別の数
子の成長に伴い父母のネグレクトや喫煙率が上昇、育児をする父親は減少
女性に人気の健康グッズの共通項  ユーザー評価分析でわかった「健康消費を起こす新基準」
女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×