医療・介護・死・育児など 多様な領域で中年女性の心を癒すモノ
作者の体験や出来事をつづった漫画 “コミックエッセイ(またはエッセイ漫画とも呼ぶ)”。ダイエット、医療、親の介護、鬱、精神科看護師、おひとりさま、死、離婚など、コミックエッセイが扱うテーマは多様で、特に中年世代の女性たちの間で「(自分の知りたいことを)気軽に学べる、知れる、悩みを解決できる」と人気だ。
コミックエッセイを読んだことがない人からすると、「特段大きな笑いやオチがあるわけでもなく、たんたんとストーリーが進むだけなのになぜ人気なのだろう…」と疑問を感じるかもしれないが、もんもんと悩んでいるときなどに読むと、ふっと心が和んだり楽になったり、悩みを解消できるのがコミックエッセイの魅力。
少女漫画やドラマのように「私には遠い世界の、現実離れした華やかな話」ではなく、誰かにムカついた話、誰かを羨んだりネタむ話、自己嫌悪に陥って落ち込む話、どうしたらいいかわからずに泣いてしまった話など、人にはあまり見せられない心の内も正直に描かれ、誰にとっても「あるある、そういうこと」と共感できる点も、女性の共感を集めている。
コミックエッセイを読んでいる女性にその魅力を聞いてみたら、こんな回答があった。
- 身近なトピックばかりで、笑えながらも参考になることが多い(30代女性)
- 他人のリアルな体験談を知れること(30代女性)
- 暮らしに関するコミックエッセイ。肩の力を抜いてさくっと読みながらも勉強になることが多い(40代女性)
- 子育てに関するものを読んでる。自分の悩みも笑い飛ばせるところにはまってる(40代女性)
- 介護系のエッセイを読んでる。介護のストレスでつい親にきつい言葉を投げかけて罪悪感におしつぶされそうな日々だったが、他の人もたまにそうなってしまうのか、自分だけではないのか、と知ることができて心が救われた(60代女性)
心の癒しだけではない。コミックエッセイは、例えば老人ホームの種類や介護認定の受け方、病気の治療のことなど、小難しいこともシンプルに分かりやすく教えてくれる。コミックエッセイの数やジャンルは増えており、多様なジャンルのコミックエッセイを掲載・紹介するサイト「コミックエッセイ劇場」や、女性向けライフスタイル誌CREAウェブ版「コミックエッセイルーム」などから、コミックエッセイを探すことができる。以下は、コミックエッセイの中でも特に女性の間で人気のもの。
女性に人気のヘルスケア商品は、何が評価されてる?
女性たちに人気のヘルスケア商品は、なぜ人気なのか?人気商品には、どんな共通項があるのか?2023〜2024年のヒット商品を中心に、今人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える高評価要素と、その共通項を探りました。レポート詳細・お申し込みはこちら。
【編集部おすすめ記事】
■令和時代に人気のメンタルケア、共通項は「個性を発揮できるオリジナルの体験」
■疲労を感じたとき、何で解決する?
■「世界で最も女性が働きやすい企業」400社、日本は13社
■女性に評価されたヘルスケア商品は? 223社・446商品エントリー、70商品受賞
■2025年の食トレンドは、健康志向×コミュニケーション