女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

慢性腎臓病のヘルスケアサービス、指針を公開 日本腎臓学会など

AMEDが、「慢性腎臓病の発症・進展に関するヘルスケアサービスやデジタル技術介入に関する指針」を公開した。慢性腎臓病の発症を予防したり、慢性腎臓病患者が腎障害の進展を抑制する上で、ヘルスケアサービスやアプリを適切に選択できるよう、また、サービス提供者がエビデンスを構築する上での指針となるよう、日本腎臓学会と日本医療情報学会が作成した。食事療法、運動療法、体重コントロール、血圧コントロール、ライフスタイル改善についてヘルスケアクエスチョンを立て、エビデンスを解析した。以下はヘルスケアクエスチョンの一例。

  • ヘルスケアサービスやデジタルアプリによる適切な食塩摂取はCKD発症と進展を抑制するか?
  • ヘルスケアサービスやデジタルアプリによる適切な運動はCKD発症を抑制するか?
  • デジタルヘルスを用いた体重への介入はCKDの発症・進展を抑制するか?
  • ヘルスケアサービスやデジタルアプリによる適切な血圧コントロールはCKD発症・進展を抑制するか?
  • ヘルスケアサービスやデジタルアプリによる 適切な飲酒はCKD発症・進展を抑制するか?

指針の概要は以下動画で視聴可。

 

【編集部おすすめ記事】
2型糖尿病の発症予防を目的としたデジタルヘルス、指針
医学会発の指針が健康行動促進の鍵「ヘルスケアサービスを利用するきっかけになる」
デジタル技術を活用した高血圧対策ソリューション、指針
認知症の製品・サービス開発に向けたエビデンスと指針
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×