骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版、10年ぶりの改訂
女性ヘルスケア市場を日々ウォッチしているウーマンズラボ編集部が、厳選して良書を紹介するコーナー、ウーマンズ図書室。今回のテーマは「骨粗鬆症」。
人生100年時代で骨粗鬆症の予防と治療の重要性が高まる中、10年ぶりの改訂。今年7月末に刊行した「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版」。医師や他職種のメディカルスタッフが連携しながら予防・治療に取り組むリエゾンサービスに必須のガイドライン。2025年版では新たにクリニカルクエスチョン(CQ)を設定し、システマティックレビューを実施。エビデンスの評価・統合をして推奨文を作成した。新・骨粗鬆症治療薬としては、ゾレドロン酸、アバロパラチド、ロモソズマブを追加。
【編集部おすすめ記事】
■骨粗鬆症と栄養の関連を新たに追加、5年ぶり改訂の食事摂取基準2025
■「骨密度向上」、最新&人気の骨粗鬆症予防ソリューション3事例
■骨密度に関する意識調査(女性45〜74歳)
■旭化成、初のヘルスケアベンチャー設立 女性の骨ケア事業を展開
■女性の骨粗しょう症検診受診率わずか5.4%、年齢別の診断状況