健康経営銘柄の選定基準に「女性の健康」追加 今後注目のキーワード

2019年から経済産業省および東京証券取引所が認定する健康経営銘柄の選定基準に、「女性の健康」に関する取り組みの項目が追加された(以下図のグレー囲み線内。赤字は昨年からの変更点)。

 

 

これまではメタボ対策や生活習慣病を中心に対策が行われてきたが、働く女性の増加や女性活躍の広がりなどを背景に、企業の健康対策トレンドは「女性の健康」に移行しつつある。

ドコモ・ヘルスケア(東京・渋谷)は法人向けに女性の健康向上パッケージの提供を行い、日立システムズ(東京・品川)は先月開催の日本医療政策機構主催定例朝食会にて「女性の健康に関する取り組み」について講演、パソナ(東京・千代田)は11月21日(水)の「健康経営セミナー 『産官学の有識者が語る健康経営の最前線』」において女性の健康経営を取り上げる。

「女性の健康」は、更年期、月経、妊活、妊娠・出産、閉経、PMSなど含めセンシティブな事項が多いため、特に男性主体の企業では「取り組み方が分からない」「理解が難しい」「どのようにサポートして良いか分からない」といった課題は多いが、健康経営銘柄の選定基準に「女性の健康」に関する取り組みの項目が追加されたことも後押しとなり、今後は「働く女性の健康経営」が注目キーワードになりそうだ。

 

 

運営元

本メディアを運営するウーマンズは、「産学官の女性ヘルスケアソリューションが、広く流通する社会」をビジョンに掲げ、女性ヘルスケア領域でビジネスを行う事業者の成長・イノベーション・マッチングを支援しています。女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャーとして、業界ニュースの配信、市場分析、レポート発行、カンファレンスを開催。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなどは、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております

 

PAGE TOP
×