福島原発事故後に乳児の複雑心奇形が増加

Tags: #医療
Share:

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故後には、事故前に比べて1歳未満の乳児に対する複雑心奇形の手術件数が有意に増加したことが、名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科准教授の村瀬香氏らの調査で明らかになった。詳細は「Journal of the American Heart Association」3月13日オンライン版に発表された。

村瀬氏らによると、旧ソ連で1986年に発生したチェルノブイリ原発事故後には、近隣諸国において先天性心疾患の発症率が増加したことが報告されている。そこで、同氏らは今回、日本胸部外科学会が福島原発事故以前より集計している先天性心疾患に関する手術データに着目した。このデータには、日本全国の病院で行われた同疾患に対する手術件数がほぼ網羅されている。同氏らは、原発事故前後に当たる2007~2014年のデータを用いて分析を行った。

なお、データには、日本で認められる46種類の先天性心疾患が全て含まれていた。研究チームはその中でも、心臓が発生する初期段階で生じた障害を起因とし、高度な手術治療を要する「複雑心奇形」と呼ばれる29種類の先天性心疾患に注目し、原発事故前後における手術件数の変化を検討した。

その結果、1歳未満の乳児に対する複雑心奇形の手術件数は、事故前に比べて事故後には約14.2%の有意な増加が認められた。この手術件数は、調査終了時(2014年)まで高い水準で推移していることが分かった。一方、1~17歳の患者に対する手術件数には、研究期間を通して大きな変化は認められなかった。

また、このデータを心臓の発生学に基づいて再分類した上で解析した結果、複雑心奇形の増加は、心臓が発生する初期段階が広範に障害されたことが原因であり、ある特定の段階が障害された結果、生じるわけではない可能性が示唆された。

これらの結果から、村瀬氏らは「今回の研究は、原発事故と先天性心疾患の発症の因果関係を示すものではないが、事故が同疾患の発症リスクを高める可能性を示唆している」と結論づけている。その上で、「この研究は日本で生じた事象に焦点を当てたものだが、原発事故は世界中のどこでも発生する可能性があり、世界的な健康問題だといえる」と述べている。

複雑な先天性心疾患は、胎児の発育段階の初期に生じ、複雑で重度の症状を引き起こす。多くの場合、こうした心臓の異常は生涯にわたる健康問題となる。また、妊婦では、失業や離婚、配偶者との死別といった心理的ストレスは、複雑な先天性心疾患のリスク因子として知られている。村瀬氏らは「このようなストレスは福島原発事故の間に生じた可能性が高く、それらは複雑な先天性心疾患の急増に間接的な影響を及ぼしたのではないか」と推測している。

さらに、村瀬氏は「原発事故は私たち一人一人の生活に直接的な影響を与える問題だ」と述べ、「こうした事故による健康への影響を最小限に抑えるために、今後も研究を重ねていくことが必要だ」と述べている。(HealthDay News 2019年3月13日)Copyright © 2019 HealthDay. All rights reserved.

 

【編集部おすすめ記事】
妊娠中の魚油摂取が子どもの血圧に好影響か
子どもにサプリメントは必要?国立健康・栄養研究所による啓発
人気連載が書籍に 「子供の病気や発達障害に向き合う」
子供から見た 「健康なお母さん・健康なお父さん」像

Tags: #医療
Share:
PAGE TOP
×