頭部外傷による救急受診が女子で増加、米研究

米国では、脳震盪などの頭部外傷により緊急外来を受診する18歳未満の子どもは、男子では減少している一方で、女性では増加がみられることが、米疾病対策センター(CDC)のKelly Sarmiento氏らが実施した研究で明らかになった。調査結果の詳細は、CDCが発行する「Morbidity and Mortality Weekly Report」3月15日号に発表された。

この調査では、2010~2016年に、米国でスポーツやレクリエーション活動中に起こった外傷性脳損傷(TBI)により救急外来を受診した18歳未満の子どもを対象に分析した。7年間の調査期間中に、約200万人の子どもが救急外来を受診していたことが確認された。この患者の数は、年間では平均28万3,000人に当たるという。

分析の結果、スポーツ関連のTBIにより救急外来を受診した頻度は、2010年から2016年にかけて全体では大きな変化はみられなかった(10万人当たり354.7人から371.0人)。しかし、この受診頻度には男女差がみられ、男子では、10万人当たり2010年の486.6人から2012年には559.1人へと著しく増加したが、2016年には482.7人へと大きく減少したことが分かった。

一方で、女子では、スポーツ関連のTBIによる救急受診の頻度は、10万人当たり2010年の216.5人から2016年には254.3人にまで増加していた。Sarmiento氏らによると、性差がみられた理由は明らかになっていないという。また、TBIの頻度は男子では減少が見られたが、同氏らは「TBIが公衆衛生上の重要な問題であることには変わりはない」と述べている。

さらに、今回の研究では、男子がTBIを経験する確率は女子の2倍に上り、その原因の45%はコンタクトスポーツ(このうち27%はアメリカンフットボール)であることも示された。一方、女子でこの種の傷害の原因となるコンタクトスポーツとしては、サッカーが最も多かった。

近年、アメフトなどのコンタクトスポーツで発生する脳震盪の危険性が多くのメディアに取り上げられている。Sarmiento氏らはアメフトやサッカーなどのコンタクトスポーツでは、「選手同士の接触を限定し、衝突を減らすようなルールに変更することがTBIの防止には重要である」としている。その上で、高校生が行うアメフトに新たに「安全性を重視したルール変更」が加えられ、さらにはコンタクトスポーツを許可しない親が増えることで、TBIの減少につながるかもしれないと推測している。

今回の研究には関与していない米レノックス・ヒル病院のRobert Glatter氏は、現時点でもTBIの患者数は多過ぎると指摘し、「子どもやティーンエイジャーの脳は成長過程にあるため、TBIの長期的な影響を受けるリスクが高い」と述べている。

また、Glatter氏は、コンタクトスポーツばかりが注目されがちだが、「多くのTBIは、チームで対戦する競技ではないスポーツや運動場、空気で膨らませた大きな滑り台などのバウンスハウスでも起こっている」と指摘する。そのため、どのような活動であれ、子どもにとってのリスクを最小限に留めることが重要であり、「TBIから子供やティーンエイジャーを守るためには、外傷の予防を優先しつつ、攻撃的で荒々しいプレーを減らすことに焦点を当ててルールを改正することが必要だ」と述べている。(HealthDay News 2019年3月14日)Copyright © 2019 HealthDay. All rights reserved.

 

【編集部おすすめ記事】
テレビの健康番組を見る高齢女性は死亡リスクが低い?
肥満女性は特に注意 ヒトパピローマウイルスは心疾患にも関連か 
高齢女性の脳卒中リスク増に、ある飲料が関係
高齢女性 頻度が高い3疾患の組み合わせは?
女性の長生き要因は?研究報告

PAGE TOP
×