「医師の働き方改革」の周知開始、複数主治医制の理解やコンビニ受診の自粛求める 厚労省

2024年4月にいよいよ始まる「医師の働き方改革」。国民への周知に向け厚労省は今月1日、「医師の働き方改革」の概要を動画や漫画でわかりやすく紹介するウェブサイト「医師の働き方改革.jp」をオープンした。

 

【出典】厚生労働省(医師の働き方改革を周知するポスター)

 

医師の残業時間に上限を設ける「医師の働き方改革」は医師の長時間労働の改善を目的にしており、適切な労働環境のもと医師の健康を守ることで医療事故を防ぎ、ひいては患者が安心して受診・受療できる環境づくりを目指す。これまでの日本の医療は医師の自己犠牲的な長時間労働によって支えられてきた側面があり、今後、医療ニーズの変化や医療の高度化、少子化に伴う医療の担い手の減少が進む中で、医師のさらなる負担増加が予想されることから、持続可能な医療提供体制の構築・維持が急務とされている。

着実な浸透に向けては長時間労働を生む構造的な問題の解決が必要で、各医療機関や医療従事者自身の意識改革やタスク・シフト/シェア(※1)の推進、国や自治体による医療施設の最適配置の推進、地域間・診療科間の医師偏在の是正に向けた取り組みが進められている。同時に医療サービスを受ける国民の理解と協力が不可欠であることから、ウェブサイトでは患者やその家族に向け、今後の医療のかかり方について意識変容と協力を求めている。例えば、症状や治療方針に関する医師による説明を夜間や休日ではなく診療時間内に行うことや、複数主治医制(※2)の理解の他、コンビニ受診(※3)の自粛などを求めている。

(※1)医療機関内の看護師や薬剤師など多様な職種の医療スタッフが、医師の業務の一部を担当したり分け合うこと
(※2)患者を1人の主治医ではなく複数の医師で担当する体制のこと
(※3)「平日の日中に行く時間がないから」といった理由で、夜間や休日などの診療時間外に緊急性のない受診をすること

以下動画では、「医師の働き方改革」の概要をわかりやすく解説している。漫画で理解したい方はこちらから。

 

【編集部おすすめ記事】
難易度高の「健康経営支援サービス」、中小企業300万社にアプローチする前に知っておきたいデータ
「見えない副作用」の可視化で患者のQOL向上を、鍵はデジタル活用とPRO
世界初、麻痺した手が思い通りに 患者の意図を判別するAIリハビリロボット
がん患者の自殺リスクは診断後1ヶ月で4.4倍、107万人の追跡調査で  診断後の早期対策を
【出展社募集中!!】第2回 ジェンダード・イノベーションEXPO

PAGE TOP
×