スポーツエールカンパニー、過去最多の1,246社を認定 マインドフルネスやAI活用事例 スポーツ庁
スポーツ庁は先月、「スポーツエールカンパニー2024」に1,246社を認定・発表した。スポーツを通して従業員の健康増進に取り組む企業を認定する制度で、2018年に始まった。今年は過去最多の認定数で、前年から331社増加した。認定企業で最も多いのは従業員が「901人以上」で、404社。
- 5人以下…72社(5.8%)
- 6~20人…134社(10.8%)
- 21~50人…109社(8.7%)
- 51~100人…103社(8.3%)
- 101~200人…109社(8.7%)
- 201~300人…79社(6.3%)
- 301~900人…236社(18.9%)
- 901人以上…404社(32.4%)
取組内容として多いのは、ウォーキングイベントの開催やラジオ体操、スポーツクラブの費用補助、クラブ活動、ヨガ、腰痛や肩こり対策のストレッチなど。本人の習慣化やモチベーション向上を目的に、家族も一緒に参加できるイベントやセミナーを開催する企業も目立った。他、自社オリジナルの体操の実施、デバイスの購入補助、トランポリン施設訪問、マインドフルネスや瞑想のセミナー実施やAIを活用した事例も。以下は認定企業の取り組み例。
- 東芝健康保険組合
毎⽇のストレッチ体操やラジオ体操。毎週⽊曜⽇は転倒腰痛予防体操も実施 - キヤノンマーケティングジャパン
キヤノン体操、年2回のウォーキングイベント - イオンリテール
健康ポータルサイトの活⽤、キャンペーン実施。効果検証を重ねオリジナル1分間体操を開発 - 双信商事
全社員参加型でウォーキングとマラソンの参加、家族や取引先も一緒にゴルフコンペ開催 - ⽇産化学
毎⽇の体操、ストレッチやマインドフルネス瞑想のセミナー、ウォーキング⼤会、体⼒測定会、クラブ活動への補助など - 装舎
1週間の運動計画、筋⾁トレーニング計画を⽣成AIロボットが作成 - バズベイト
定期的なトランポリン施設への訪問、休憩時間のウォーキング - 第⼀三共グループ
Fitbitを活⽤した健康施策 - スポーツインダストリー
以前実施していたゴルフコンぺがコロナ禍で実施できず、社内で気軽にできるスポーツを模索した結果、「ダーツ」を実施 - 正興電機製作所
バーチャルウォーキング、ボルダリング教室などをミッショ ン化。ミッション達成毎に健康ポイント付与で、運動を促進 - ティーペック
ウェアラブルデバイスを配付し歩数に応じた表彰や寄付を⾏う他、スポーツクラブ利⽤補助・表彰、クラブ活動を補助 - ⼤阪信⽤⾦庫
オリジナルの「だいしん100年体操」を全店・全部署で朝礼時に実施、クラブ活動推奨、運動をした職員へのインセンティブ制度 - エムスリーキャリア
野球、フットサル、ソサイチ、ラジオ体操、散歩など社員有志によるクラブ活動を会社が認定し、活動を⽀援
世論調査では20〜50代のスポーツ実施率が低いことがわかっており、スポーツエールカンパニーは、運動不足になりやすい”働き盛り世代”のスポーツ実施を促進するために始まった。
【編集部おすすめ記事】
■40代女性の体力が低下傾向、スポーツ庁
■スポーツ参加市場規模1.4兆円、コロナ禍以降のスポーツ関心層減少に歯止め
■ティップネス、企業に店舗をまるごと貸し出し 健康イベントの法人プラン開発
■女性の歩数、目標より1,000歩以上少なく10年で減少傾向に (20〜70歳以上)
■【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策