DTx市場、国内で76製品が開発中 対象疾患上位は「糖尿病」「うつ病」「がん」
矢野経済研究所は先月末、国内のDTx(デジタルセラピューティクス/治療補助等のために用られる医療機器としてのアプリケーション)市場の調査結果を発表した。国内の開発企業は40社超えで(2023年12月時点)、ベンチャー企業が牽引。国内産のDTx製品数を76と推計した(2023年11月時点)。対象疾患の上位は、「糖尿病」「うつ病・不安障害」「がん」「慢性疼痛」「心疾患」。
対象疾患の幅広さに加え、研究・開発が進められているDTxのアプローチも幅広く、認知行動療法に立脚したもの以外にも、食事療法や運動療法などの従来療法のデジタル化の他、ニューロフィードバック(脳波をリアルタイムで測定・確認し、音や画像等でフィードバックする療法)を活用するものや、独自ビデオゲームを活用するものなど、タイプはさまざま。
DTxの開発は国内では2015年頃より始まり、2020年12月に日本初のDTxが上市。2023年12月時点で3製品が製造販売承認を得ており、上市済みは2製品。現在地は黎明期にあるが制度面の整備も進んでいることから、2020年代後半には上市製品数は数十にまで拡大すると見ている。DTx開発企業はDTxから派生したnon-SaMDサービス(非医療機器アプリを用いたヘルスケアサービス)を開発・展開しているケースも多く、こういった展開も本格化する見通し。2030年代はDTxの上市が続き、糖尿病など上位5つの対象疾患などでは多数のDTxが利用可能になると予測。また上市製品の増加に伴い、DTxの医療機関・患者への普及が本格化すると見ている。
【編集部おすすめ記事】
■「見えない副作用」の可視化で患者のQOL向上を、鍵はデジタル活用とPRO
■デジタルデバイスでモニタリングしている健康項目は? デジタル消費者動向調査
■世界初、ひきこもり家族を支援するVR型のSSTプログラム
■医療・ヘルスケア領域のデザイン思考とは?
■【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策