女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

海外事例に学ぶ、新発想のフェムテック3選(vol.2)

これまでに紹介してきた海外発のフェムテックのうち、反響が大きかった製品・サービスをピックアップしてご紹介。今回は「妊娠・産後」をテーマに、胎児・乳児のヘルスケアに焦点をあてたものを選定。

3Dアルゴリズムで、哺乳瓶をカスタマイズ

自分専用のカスタマイズ哺乳瓶「The Anatomy Bottle」。ユーザーは5種類の乳首の色と形から哺乳瓶をカスタマイズでき、専用のアプリで自身の胸をスキャンすれば、独自の3Dアルゴリズムによりおすすめの色と形が提案される。母親の胸の機能、形状、色、弾力性、質感、触感を再現し、赤ちゃんの母乳から哺乳瓶への移行をサポートする。より自然な授乳を実現するため、赤ちゃんの吸う動きに反応して、ミルクの流れを調整する世界初の機能も搭載。この機能により、赤ちゃんは満腹感を正常に認識し、過剰な授乳を減らすことで、成長と発達をサポートする。また、弾力性や機能が実際の乳首を模倣しているため、赤ちゃんの顎の筋肉も鍛え、口腔の発達も促進。

 

ウェアラブル妊娠モニタリングデバイス

妊娠後期に胎児の健康状態を調べる検査「ノンストレステスト(NST)」が自宅でできる装置「Nuvo Invu」。母親の健康状態や出産年齢の高齢化などにより約3分の2の妊娠が高リスクと分類される中、出産の8週間前から週に1~2回のNSTが推奨されているが、検査のため病院に行くのは時間も手間もかかる。こういった手間を省けるのがベネフィット。腹部に巻き付けるバンドに12個のセンサーが内蔵されており、心電図や音響センサーを使用して胎児の心拍数などを測定する。

 

椅子・壁をロッキングチェアに、赤ちゃんをあやすポータブルデバイス

椅子や壁を瞬時にロッキングチェア(揺れる椅子)へと変えてしまう、ポータブルデバイスの背もたれ「Ready-Rocker」。ベッドやソファ、椅子、ベンチ、壁など屋内・屋外に関係なく、どんな座面でも使用でき、授乳中や赤ちゃんをあやすのに役立つ。人間工学に基づいた設計で、軽量かつ持ち運びしやすい。旅行や外出先でも使える。赤ちゃんをあやすのに役立つだけでなく、腰部サポートを必要とする高齢者や、リラックスやストレス解消を求める人にも支持されている。

 

 

売れるフェムテックの開発と販売戦略

フェム系商品・サービスのマーケティング戦略に役立つレポートをご用意しています。売れ行きに課題を感じている/販売スピードを加速させたい/流通量を増やしたい/戦略のPDCAを行いたい事業者様は、ぜひお役立てください。詳細・レポートのお申し込みはこちら

フェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

 

 

【編集部おすすめ記事】
「子どもは産まない」が言えない…、産む役割を担う女性故の苦悩や生きづらさに反響の声
出生前検査の受検者数は2万639人30代後半最多受けた人・受けなかった人それぞれの本音
夫婦の妊活男性パートナーの協力は得られるものの意見が食い違うのはなぜ? ランキング
HPV診断タンポン・不妊治療中の自己注射サポートキット タイム誌が選ぶ画期的な発明品
仕事・職場でストレスを感じる女性は81%、理由トップ10
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×