TRULY、更年期世代と企業が共創するプラットフォームで市場の課題を解決
更年期サービスを提供するTRULY(東京・渋谷)は先月末、更年期世代と企業が共創するヘルスケアプラットフォーム「TRULY SELECT」を開始した。更年期世代の課題と企業の課題、双方を解決することで、更年期ソリューションの普及や市場拡大を図る。
サイトには、医薬品やサプリメント、デリケートゾーンケア、ヘアケア、睡眠、メンタルケア、検査など、更年期のヘルスケアを訴求する製品が並び、実際に購入経験があるユーザーや企業のサンプリング配布で使用したユーザーが、使用感や改善提案を投稿するというもの。投稿は誰でも自由にできる仕様だが、まずは、同社が提供しているチャット相談やホルモン検査キットなどの各種サービスを利用する会員に投稿を促すという。ECサイトではないため、販売は行わない。
ユーザーが使用感などを投稿するという点では口コミサイトのようにも見えるが、代表取締役CEOの二宮未摩子氏に話を聞いたところ、「口コミサイトでもECサイトでもない」。更年期世代の「自分に必要な商品がわからない、見つけられない」と、企業側の「更年期世代のインサイトが掴めない」を解決するサービスサイトの位置付けという。
「更年期ケア商品を1箇所にまとめたサイトは日本にはない。更年期症状に悩むユーザーが、より自分に適した商品にアクセスできる環境を作りたいと思った。一方で企業側には、『更年期世代のインサイトが掴めない』という課題感があり、更年期世代のリアルな声を届ける必要があると思った。楽天やアマゾン、@コスメといった大手ECサイトや口コミサイトからもユーザーの声は十分に拾えるが、声の精度や粒度においては、更年期ケアに特化した当サイト内に投稿される声の方が高いと考えている。特に当社のサービスを利用している会員は、健康意識も高く実際に行動を起こしており、また、悩みや意見を言語化することにも慣れている。インサイトを探るのに足る、より深い声を提供できると考えている(二宮氏)」
現在サイトに並ぶのは製品だが、将来的には、更年期ケアを訴求するアプリやフィットネスジム、エステ、ヘルスツーリズムなどサービス系の拡充も視野に入れており、多様な更年期ソリューションを掲載していきたいとしている。
【編集部おすすめ記事】
■国内初 更年期のオンライン診療による治療効果を調査 8割3ヶ月以内に改善
■海外事例に学ぶ、新発想のフェムテック3選 「更年期」編
■女性の更年期症状の軽減に食事・運動・睡眠の3軸で対処、健康ビッグデータ
■フェムテック・フェムケアで更年期を症状別ケア 商品・医療サービス 6選
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策