パーソルテンプスタッフ、更年期ケアサービスを派遣スタッフに提供開始 スタッフの高齢化に対応
人材派遣のパーソルテンプスタッフ(東京・渋谷)は今月、登録スタッフとその配偶者に向け、更年期症状に対応する支援サービスの提供を開始した。更年期ケアを専門とするTRULY(東京・渋谷)のホルモン検査キットやLINEでの匿名相談、更年期の学習コンテンツの提供を通じて、スタッフの健康とキャリアの維持を支援する。
同社の調査では、更年期症状の自覚がある派遣社員の45.9%が仕事への集中力やパフォーマンスの低下を経験。更年期症状を自覚していると回答した女性600人、男性100人に「より働きやすいと感じるために派遣先会社と派遣元(派遣会社)に対してどのようなサポートを期待するか?」と聞いた質問では、派遣先企業に求めるものは「症状に合わせた柔軟な働き方が許容されている」が29.6%、「派遣先の指揮命令者や責任者に症状について相談しやすい環境がある」が15.3%。派遣元企業に求めるものは、「症状に合わせた柔軟な働き方を理解し派遣先への交渉を行ってくれる」が27.6%、「派遣会社の営業やコーディネーターに症状について相談しやすい環境がある」が17.9%で上位を占めた。
サービス提供を決めたのは、登録スタッフの平均年齢が人口構造に連動する形で年々上がっていることが大きい。女性就業スタッフのうち40~59歳が約55%、男性就業スタッフは40~59歳が約40%と、プレ更年期〜更年期層が大多数を占めている。更年期に差し掛かるスタッフは今後も増加する見込みという。
売れるフェムテックの開発と販売戦略
フェム系商品・サービスのマーケティング戦略に役立つレポートをご用意しています。売れ行きに課題を感じている/販売スピードを加速させたい/流通量を増やしたい/戦略のPDCAを行いたい事業者様は、ぜひお役立てください。詳細・レポートのお申し込みはこちら。
【編集部おすすめ記事】
■女性の更年期症状の軽減には食事・運動・睡眠の3軸で対処を、健康ビッグデータ調査
■フェムテック・フェムケア更年期を症状別にケア 商品・医療機器・医療サービス6選
■女性ホルモン量を測定する検査キット発売 ターゲットは更年期・プレ更年期
■女性の健康意識・健康行動・ヘルスリテラシーがわかる記事、33選
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策
■女性の不定愁訴ランキングTOP20(10 〜80代)