フェムテック等サポートサービス実証事業、9事業者を採択 甲状腺・生理・更年期・ストレス・睡眠など
令和7年度の「フェムテック等サポートサービス実証事業」に採択された9事業者が公表された。本事業は経済産業省が2021年に開始したもので、対象は、働く女性が抱える健康課題を解決する製品・サービス。今回は27件の応募から「創造性」「実行性」「安全性」「発展性」などが審査され、生理、更年期、甲状腺、ストレス、睡眠、ウェルビーイングに焦点をあてた事業が選定された。
- 株式会社With Midwife
女性のストレスチェック結果と女性特有の不調の相関性を明らかにし、支援スキームの有効性を実証する - 国立大学法人大阪大学
脳波による更年期判定AIを用いた更年期症状の早期発見・早期予防介入サービスの実証 - 株式会社コミックコーポレーション
「女性特有の健康課題(プレゼンティズム)による経済損失」解消AIコラボ:WaiSE(ワイズ)×AITS(アイツ)〜自覚症状×職場健診データから甲状腺検査への推奨度を示す〜 - 株式会社ジェイコム九州
女性の健康CareをNormal(あたりまえ)に 女性の健康プラットフォーム&アプリ「Cotton Care Of Things, Things Of Normal」 - 株式会社SympaFit
血糖値データに基づく生理・PMS症状度予測と睡眠改善支援事業 - HerLifeLab株式会社
AIチャットボットとPHRを活用したパーソナライズ更年期症状の構築支援 - パナソニック株式会社くらしアプライアンス社
社員一人ひとりのウェルビーイングを実現する「人が活きる人的資本経営をサポート 〜女性の健康行動が変わる、職場に集うみんなで変わる”オフィスRizMo(リズモ)”の検証~」 - FUJIYAMA BRIDGE LAB株式会社
働く女性のためのウェルビーイングパートナー「つきのかたち」 - 株式会社Melon
更年期女性に対するマインドフルネスプログラムの効果検証
【編集部おすすめ記事】
■フェムテック・フェムケア、次のポテンシャルは対処市場、予防市場の両輪
■フェムケア市場拡大50代以上の中高年層がけん引、5万人の買い物データから考察
■パナソニック「フェムテック」の表現を避けた狙いは? 生理系デバイスを本格展開
■女性ヘルスケアビジネスの戦略ハンドブック2025 市場の全体像とマーケティング基本施策
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策