寿命に性差があるのはなぜ? 卵子で長生き、精子で短命に 大阪大学など研究チーム

卵子や精子などの生殖細胞が、メスでは寿命を伸ばしオスでは寿命を縮めると、大阪大学や九州大学などの研究チームが発表した「卵子は寿命を伸ばし、精子は寿命を縮める?」2024.06.13。人を含む多くの動物で、メスはオスより寿命が長いことが知られているが、その詳しい仕組みはわかっていなかった。

研究では、人と同様にメスの方がオスよりも寿命が長く、人と共通する数々の老化形質を示す短命の脊椎動物(魚類)である「ターコイズキリフィッシュ」を実験モデルに採用。生殖細胞を除去するとメスでは寿命が縮みオスでは寿命が延伸し、生殖細胞がオスとメスとで異なる働きを見せたことから、寿命の性差が生じていることがわかった。また、寿命との関与は知られていなかった「ビタミンD」を投与することで、メス・オス共に寿命延伸が可能になることも明らかにした。

研究チームは、寿命・老化に対する生殖細胞の作用やメカニズムがメスとオスで大きく異なるという発見は、人の寿命の性差にも関係しているのではないかとしており、今回の成果が男女それぞれに適した健康寿命延伸手法の開発につながることが期待されるとしている。研究成果は、米国科学誌「Science Advances」に掲載された。

 

フェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

 

 

【編集部おすすめ記事】
“痛み”の性差、女性の方が痛みを感じやすく慢性化しやすい メカニズム解明
ジェンダード・イノベーションとは? 商品事例・市場規模・最新動向
糖尿病はどんな性差がある? 合併症のリスク・性機能障害・薬の副作用など
介護が必要になった原因に有意な性差、女性に多いのは「骨折・転倒」「関節疾患」
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×