【自殺予防週間】女性特有の自殺リスク、対策は急務

毎年9月10日〜16日は、自殺予防週間。9月10日の世界自殺予防デーに合わせた啓発週間で、国や自治体、関係団体が連携して啓発活動を推進する。

近年、自殺者数は減少傾向にあるものの、属性別のリスク対策には課題が残されている。男女ともに健康問題を抱えることが一番の自殺リスクで、2023年に自殺した女性の動機トップ3は「1位:うつ病」「2位:精神疾患」「3位:身体疾患」だった。がんと診断された患者については、診断から2年以内の自殺リスクが特に高いことがわかっている。職業や年齢といった属性でもリスクが異なり、女性は主婦・中高年・年金生活者の自殺者が多い。属性別の対策が急務だ。

<女性の自殺の状況>

 

 

運営元

本メディアを運営するウーマンズは、「産学官の女性ヘルスケアソリューションが、広く流通する社会」をビジョンに掲げ、女性ヘルスケア領域でビジネスを行う事業者の成長・イノベーション・マッチングを支援しています。女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャーとして、業界ニュースの配信、市場分析、レポート発行、カンファレンスを開催。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなどは、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

ウーマンズでは「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております

 

 

PAGE TOP
×