世界幸福度ランキング1〜147位、日本は昨年から順位を落とし55位 社会的孤立が背景に

国連が定めた3月20日の「世界幸福デー」に合わせ、英オックスフォード大学のウェルビーイング研究所が「世界幸福度報告書 2025年版」を発表した。各国の幸福度をランキング化したもので、今年で13回目。各国で実施する生活度満足調査の結果を元に、「一人あたりGDP」「健康寿命」「人生の選択の自由」「寛大さ」「社会的支援」「政府やビジネスの腐敗の認識」の指標で幸福度を測定し、ランク付けしている。今回調査対象となったのは147の国と地域で、1位はフィンランドで8年連続。例年通り北欧諸国が上位を占め、日本は昨年の51位から順位を落とし55位。G7の中で最下位だった(日本,米国,カナダ,英国,フランス,ドイツ,イタリア)。日本の順位が低い理由としては、単身世帯の増加などを背景に、他人と食事をする共食の頻度が極端に少ないことや、若年層が他国と比べて社会的孤立状態にあることなどが指摘されている。

  1. フィンランド
  2. デンマーク
  3. アイスランド
  4. スウェーデン
  5. オランダ
  6. コスタリカ
  7. ノルウェー
  8. イスラエル
  9. ルクセンブルク
  10. メキシコ
  11. オーストラリア
  12. ニュージーランド
  13. スイス
  14. ベルギー
  15. アイルランド
  16. リトアニア
  17. オーストリア
  18. カナダ
  19. スロベニア
  20. チェコ共和国
  21. アラブ首長国連邦
  22. ドイツ
  23. イギリス
  24. アメリカ合衆国
  25. ベリーズ
  26. ポーランド
  27. 台湾
  28. ウルグアイ
  29. コソボ
  30. クウェート
  31. セルビア
  32. サウジアラビア
  33. フランス
  34. シンガポール
  35. ルーマニア
  36. ブラジル
  37. エルサルバドル
  38. スペイン
  39. エストニア
  40. イタリア
  41. パナマ
  42. アルゼンチン
  43. カザフスタン
  44. グアテマラ
  45. チリ
  46. ベトナム
  47. ニカラグア
  48. マルタ
  49. タイ
  50. スロバキア
  51. ラトビア
  52. オマーン
  53. ウズベキスタン
  54. パラグアイ
  55. 日本
  56. ボスニア・ヘルツェゴビナ
  57. フィリピン
  58. 韓国
  59. バーレーン
  60. ポルトガル
  61. コロンビア
  62. エクアドル
  63. ホンジュラス
  64. マレーシア
  65. ペルー
  66. ロシア
  67. キプロス
  68. 中国
  69. ハンガリー
  70. トリニダード・トバゴ
  71. モンテネグロ
  72. クロアチア
  73. ジャマイカ
  74. ボリビア
  75. キルギス
  76. ドミニカ共和国
  77. モンゴル
  78. モーリシャス
  79. リビア
  80. モルドバ共和国
  81. ギリシャ
  82. ベネズエラ
  83. インドネシア
  84. アルジェリア
  85. ブルガリア
  86. 北マケドニア
  87. アルメニア
  88. 香港
  89. アルバニア
  90. タジキスタン
  91. ジョージア
  92. ネパール
  93. ラオス
  94. トルコ
  95. 南アフリカ
  96. モザンビーク
  97. ガボン
  98. コートジボワール
  99. イラン
  100. コンゴ共和国
  101. イラク
  102. ギニア
  103. ナミビア
  104. カメルーン
  105. ナイジェリア
  106. アゼルバイジャン
  107. セネガル
  108. パレスチナ
  109. パキスタン
  110. ニジェール
  111. ウクライナ
  112. モロッコ
  113. チュニジア
  114. モーリタニア
  115. ケニア
  116. ウガンダ
  117. ガンビア
  118. インド
  119. チャド
  120. ブルキナファソ
  121. ベナン
  122. ソマリア
  123. マリ
  124. カンボジア
  125. アルバニア
  126. ミャンマー
  127. トーゴ
  128. ヨルダン
  129. リベリア
  130. マダガスカル
  131. ザンビア
  132. エチオピア
  133. スリランカ
  134. バングラデシュ
  135. エジプト
  136. タンザニア
  137. エスワティニ
  138. レソト
  139. コモロ
  140. イエメン
  141. コンゴ民主共和国
  142. ボツワナ
  143. ジンバブエ
  144. マラウイ
  145. レバノン
  146. シエラレオネ
  147. アフガニスタン

 

 

売れるフェムテックの開発と販売戦略

フェム系商品・サービスのマーケティング戦略に役立つレポートをご用意しています。売れ行きに課題を感じている/販売スピードを加速させたい/流通量を増やしたい/戦略のPDCAを行いたい事業者様は、ぜひお役立てください。詳細・レポートのお申し込みはこちら

フェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

 

【編集部おすすめ記事】
2025年に広がる旅の新トレンド「長寿リトリート」ウェルビーイングな旅程が進化
生活満足度は男女ともに過去最高、は本当? 内閣府のウェルビーイング動向調査
都道府県のウェルビーイング政策、先進事例5県の特徴と課題
シニア女性が “幸せ” を感じるための必須条件、自分・家族の心身の健康がトップに
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×