フェムテック事業のヒントに、社会課題を解消するソーシャルビジネスで収益化するための思考法を徹底解説
女性ヘルスケア市場をウォッチし続けるウーマンズラボ編集部が厳選、おすすめの良書を紹介するコーナー。今回のテーマは「ソーシャルビジネス」。
社会課題の解消を可能にする技術革新などを背景に、「社会の役に立ちながら利益も出す」、そんなビジネスを目指す企業が増えている。だが実際に取り組んでみると、「収益化できない」「思いつきレベルのアイディアしか出てこない」「製品・サービスに『メリットがない』と言われてしまう」といった課題に直面するのは、よく聞かれる”あるある”。女性特有の健康課題が社会課題化した際にも、多くのフェムテック事業者から聞かれた悩みだ。
本書では、コンサルティングファームのEYストラテジー・アンド・コンサルティング(東京・千代田)が、事業成立の3つの前提条件、事業化するための9つの検討事項、勝てるビジネスの4タイプなど、事業成功に向けた具体的な思考法を徹底解説する。
【編集部おすすめ記事】
■SDGs認知初めて全年代で80%に到達 商品・サービスの利用意向は高いも消費は消極的
■高齢化・単身化で市場は拡大、高齢者食・病者食・介護食の調理品市場は1.5兆円
■ヘルスケアビジネス マネタイズの可能性があるPHRサービス実証、7テーマを採択
■女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024年度版〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
■認知症とMCIの人の消費行動、2025年の経済インパクトは14.7兆円 女性は8.2兆円