「女性の健康施策の効果検証プロジェクト」、参加企業の申し込み開始 経産省

健康経営における女性の健康づくりを支援するため、経済産業省は来年度から、「女性の健康施策の効果検証プロジェクト」を開始する。参加企業の募集が、今月20日に始まった。

【出典】経済産業省

 

参加企業は、現在の女性の健康推進の取り組み状況に応じて、3つのフェーズ「まずは施策を始めたい」「施策利用を促進したい」「効果を最大化したい」の中から選択し、来年4月から9月までの間に、以下いずれかの施策を社内で実施。10月の「令和7年度 健康経営度調査」の申請時に効果検証の結果を回答すると、そのフィードバックが、12月以降に経産省から送られる。

■働き方の調整

・休暇制度:不妊治療休暇、妊娠・出産休暇の延長、介護休暇、更年期休暇など
・フレックスタイム制度:短時間勤務制度、在宅勤務の推進

■積極投資

・サービス・ツール支援制度:ヘルスモニタリングサービス、メンタルヘルスサービス、育児介護サポート・復帰支援サービス
・費用補助制度:不妊治療・卵子凍結補助、 育児・介護補助、 健康促進のためのフィットネス補助、更年期症状に対する補助
・物品補助制度:温度管理スペースの設置、プライベートルームの設置、鎮痛薬やサプリメントの提供

■理解促進

・経営層からのメッセージ発信:対外向けインタビュー、社内向け講話・発信
・管理者向け研修:ジェンダー意識向上研修、マネージャー向けサポートプログラム
・ヘルスリテラシー向上:女性の健康研修、ジェンダーバランス研修、セルフケア研修
・全社員向け意識改革プログラム:D&I研修、ワークライフバランスの啓発

■企業組織体制変革

・女性登用:女性リーダーシップ枠の設定、 採用時のジェンダー平等
・ダイバーシティチーム: ジェンダーバランス委員会の組成、女性サポートチームの設計

 

参加企業のメリットは、第三者の視点で自社の現状を把握できることや、効果を見える化できること。また、参加企業全体の中での自社の立ち位置を知ることもできる。詳細と申し込みフォームはこちら

 

 

女性ヘルスケア市場の最新動向2024

ヘルスケア領域の女性トレンドと業界トレンドを、今年度も徹底分析!最新動向を全103ページのレポート「女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜」にまとめています。昨年は2,300社にご利用いただいた、毎年人気のアニュアルレポート。ぜひご活用ください!

 

【編集部おすすめ記事】
女性の健康課題、職場でどんな配慮がされていると働きやすい?
自治体と企業、BtoGtoC・BtoBtoEのヘルスケアサービス導入で重視すること
働く女性のストレス、ピーク期を分析
女性の健康課題、職場健診に追加する案を取りまとめ
女性の健康課題の対処で、2040年までに世界で年間1兆ドルの経済効果
女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜

PAGE TOP
×