女性の野菜の摂取量、過去最小に 厚労省の「国民健康・栄養調査」で明らかに 2024年発表
厚生労働省が今月25日に公表した「2023年 国民健康・栄養調査」で、野菜の摂取量が男女ともに過去最小になったことがわかった。
調査は2023年11月に6,014世帯を対象に実施。肥満や糖尿病などの身体状況、食塩摂取量や食習慣改善の意思など栄養・食生活に関する状況、運動習慣や睡眠、飲酒、喫煙、口腔の健康などについて性別・年代別に調べた。
野菜の摂取量は一日あたり350gが目標値として設定されているが、成人女性の野菜の摂取量の平均は250.6g、成人男性は262.2gだった。若年層の摂取不足が目立ち、女性の年代別では、20代が最も少なく211.8g。年齢の上昇ともに増加し、最多は70歳以上で279.6gで、全年代で目標値に達していない状況が明らかとなった。
女性の健康食品の選択基準は?
紅麹サプリを巡る問題で、健康食品への不信感や動揺が消費者の間で広がっています。特に男性よりも健康意識・健康行動者率が高い女性による “健康食品の摂取控え” が懸念されることから、健康食品を普段摂取している20〜70代女性を対象に、健康食品に対するイメージの変化や、今後の摂取意向、今後の健康食品の選択基準を調査しました。女性たちのリアルな声からは、今後の健康食品の開発・販促・コミュニケーション設計のヒントを見つけることができます。詳細は「紅麹サプリ問題で、健康食品の選択基準に変化 女性消費者分析でわかった88キーワード」へ。
【編集部おすすめ記事】
■骨粗鬆症と栄養の関連を新たに追加、5年ぶり改訂の食事摂取基準2025
■高齢化・単身化で市場は拡大、高齢者食・病者食・介護食の調理品市場は1.5兆円
■たんぱく質ブームはライトユーザー離脱で一段落、今後の市場拡大のカギはプロテイン未利用女性
■女性に人気の健康グッズの共通項 ユーザー評価分析でわかった「健康消費を起こす新基準」
■女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策