市区町村別、医療介護提供体制の現状データ集
Category:
女性ヘルスケア業界動向
市区町村別の医療・介護の現状についてまとめた2018年度のデータ集が日医総研より公開された。各地域の事情に合わせた地域包括ケアシステムの構築の加速化に役立てることを目的としている。データ集は以下の内容を掲載。【詳細】地域の医療介護提供体制の現状 – 市区町村別データ集(日医総研 日医総研ワーキングペーパー)
医療・介護の需要(人口動態)
- 所属する医療圏
- 人口(人):2015年の推計値
- 人口密度(人/km2):人口を面積で割った値
- 2025年・2040年の人口(人)(推計値)
- 2015年から2025年・2040年の人口増減率(推計値)
- 75歳以上人口(人):2015年の推計値
- 2025年・2040年の75歳以上人口(人)(推計値)
- 2015年から2025年・2040年の75歳以上人口増減率(推計値)
- 平均寿命:男性・女性
- 高齢化率(%):65歳以上人口割合
- 高齢者世帯数:65歳以上の高齢者が含まれる世帯の数
- 高齢者世帯数のうち夫婦世帯数の割合(%)
- 高齢者世帯数のうち独居世帯数の割合(%)
- 要介護者数(人):認定者数
- 要介護認定率(%):65歳以上人口(第1号被保険者数)に占める要介護者数(認定者数)の割合
- 要介護3以上認定者数(人)
- 要介護3以上認定者の全認定者に占める比率(%)
- 2025年・2040年の要介護者数(推計):全国の性・年齢階級別の認定率に各市区町村の性・年齢階級別将来推計人口を乗じて足し合わせることで簡易的に推計した。
医療の供給
- 一般病床数
- 回復期リハビリテーション病棟病床数
- 地域包括ケア病棟病床数
- 療養病床数
- 在宅療養支援病院数
- 診療所数
- 在宅療養支援診療所数
- 一般診療所による看取りの実施件数
- 場所別の死亡割合(自宅)
- 場所別の死亡割合(老人ホーム)
- 総医師数
- 病院医師数
- 診療所医師数
- 1人あたり医療費(千円)
- 後発医薬品割合(%):数量ベース
- 被保険者一人あたり介護給付費(千円):介護給付費÷65歳以上人口(第1号被保険者数)
介護の供給
- 総高齢者施設
- 住宅定員数
- 介護保険施設定員(病床)数
- 高齢者住宅定員数
- 介護療養病床数
- 老人保健施設(老健)定員数
- 特別養護老人ホーム(特養)定員数
- グループホーム定員数
- 特定施設定員数
- サービス付き高齢者向け住宅(非特定)定員数
- 訪問介護事業所数
- 訪問看護事業所数
- 通所介護事業所数
- 通所リハビリテーション事業所数
- 訪問入浴事業所数
- 短期入所事業所数
- 居宅介護支援事業所数
- 介護施設、高齢者住宅利用者数
- 訪問介護利用者数
- 介護サービスに従事する介護職員数
- 介護サービスに従事する介護職員のうち介護施設等に勤務する職員数
- 介護サービスに従事する介護職員のうち在宅介護に勤務する職員数
- 介護サービスに従事する看護師数
- 介護サービスに従事する看護師のうち介護施設等に勤務する職員数
- 介護サービスに従事する看護師のうち訪問看護に勤務する職員数
- 介護サービスに従事する療法士数
- 介護サービスに従事する介護支援専門員数
【編集部おすすめ記事】
■女性の入院・外来理由、傷病分類別ランキング
■高齢者の6割以上が3疾患を併存 東京都内の高齢者データを分析
■頻回に救急受診する高齢者に多い併存疾患は?
■介護予防にカラフィット シニアフィットネス施設などで広がる
■「医療福祉エンターテイメント」が変える業界イメージと未来