50代女性に多い併発「ロコモ×メタボ」、中年期の“同時健診”の必要性に言及 千葉大学
メタボとロコモの関連性を明らかにするため千葉大学の研究グループが、約3.5万人の男女の健診データを解析したところ、50代からメタボとロコモが重複して出現することがわかった。併発が顕著なのは特に50代の女性で、50代のメタボ該当者のうちロコモを有する人は、男性で32.0%に対し、女性は大きく上回り53.2%にのぼった。
ロコモは高齢者の足腰の衰えと捉えられがちだが、本研究により、中高年期におけるメタボがロコモのリスク因子となることが示されたことから、研究グループは、高齢期における要介護リスク低減に向け「リスクを中年期の段階で早期に発見・介入するためにも、メタボとロコモの同時健診の導入が有効」との考えを示した。
【編集部おすすめ記事】
■女性のメタボの状況、「予備軍」と「強く疑われる者」の年代別割合
■健康寿命、都道府県ランキング 男女別(最新)
■女性が仕事をする理由生活費のためから健康維持のため 中高年者縦断調査
■女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024年健康トレンド・業界動向・女性ニーズ
■年間で健康にかける平均金額は約13万円、中高年女性求める健康サービスは?
■ダイエット中の女性2.5割「医薬品・健康食品」使用ボリューム層は中高年