女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

美容大国イスラエル発ブランド 国内人気はこれから

国内で近年人気の海外コスメは、ヨーロッパ、韓国、中国にとどまらず、タイ、イスラエルと多様化している。例えばタイコスメが日本女性に指示されているのは、蒸し暑い気候に耐えうる点で、メイク崩れしにくい。その国の気候・環境・特徴を考慮して開発されたコスメは、機能性や他社ブランドとの差別化の面で優れ、イメージによるブランディングもしやすい。

同じ理由からこれから人気が広がるのは、死海や乾燥地帯で知られるイスラエル発の美容かもしれない。イスラエルは美容大国として一部美容マニアの間ですでに知られているが、日本では馴染みの薄い国ということもあり認知はまだ低い。

実際に、ウーマンズラボ編集部が女性生活者に「イスラエルが美容大国であることを知っていますか?」と聞いたところ、ほとんどが「知らない」と回答している。しかし、美容大国であることは知らなくても、同国の「(ミネラルが豊富な塩と泥が特徴の“美容の湖”)死海」「(死海の塩をベースにしたコスメアイテムを豊富に揃える)サボン」は知られているようで、次の回答を得た。

  • 美容大国であることは聞いたことがなかったが、確かに死海の塩を使ったスパは以前から頻繁に耳にするから興味がある
  • イスラエル美容は知らなかったが、でも死海の成分を使ったコスメには興味がある
  • サボンは、香りもよくかわいいから好きで使っている
  • サボンは確か、イスラエルのブランドだった気がします

乾燥する気候なので保湿やエイジングケアの研究が盛んであることもイスラエル美容の特徴であり、そして強み。その点がもっと強調されれば、エアコンによる室内乾燥の環境下で過ごす日本女性は、イスラエル美容にたちまち興味関心を示しそうだ。今回実施したアンケートでは次のような声もあった。

  • イスラエルの女性はキレイな人が多いイメージ
  • 美容大国とは知らなかった。でも「美容大国」と聞くと、全く知らないだけに興味がわいてくる
  • イスラエル美容、知らなかったが初めて興味を持った

全国に店舗を構え、女性の間でかわいいと評判のコスメとフレグランスを扱うLalineもイスラエル発ブランド。Lalineもサボンと同様にイスラエル特有の死海のミネラルを使用しており、他、シードオイル、 パチュリやレモングラスなどのハーブを原料に商品開発を行っている。

コスメだけではない。美容家電でもイスラエル発が存在感を増している。使用感や効果などをテストして商品の良し悪しを辛口で評価することで知られる女性向け生活雑誌のLDK the Beauty(4月号)の美容家電調査では、第2位にイスラエル発の美容家電「Pollogen」がランクイン。

以前@コスメで第1位を獲得した家庭用脱毛器のセンスエピもイスラエル発。日本女性の間ではまだまだ馴染みの薄いイスラエル美容だが、実はすでに私たちの生活の中に入り込んでいるアイテムが多数ある。美容大国のイメージ強化が先行施策として必要だが、イスラエル発の美容ブランドがこれから続々と日本に登場しそうだ。

 

【編集部おすすめ記事】
成長が鈍化する美容業界、消費者が重視していることは? 2025年の世界トレンド
美容サロンのインバウンド市場規模、197億円から445億円へ拡大 30〜50代女性
韓国コスメ人気で、日本の化粧品受託製造市場への影響が懸念
ルッキズム大国韓国で「身長ビジネス」強烈な外見至上主義にどう向き合う?
美容・健康・美容医療の国際見本市「ビューティーワールド ジャパン名古屋」

PAGE TOP
×