女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

社会課題を解決する8業界・150市場、高成長率トップ20 「治療用アプリ市場」が3位

富士経済が、社会課題の解決に寄与する注目市場のうち、高い成長率が見込めるトップ20を発表した。対象は「フード、フードサービス」「化粧品、トイレタリー」「医薬、メディカル」「産業機器、制御機器」「自動車、輸送」「エネルギー」「建築、住宅」「環境、社会、インフラ」の8業界・150市場。

サステナブル社会の実現に向けては、環境面では脱炭素、カーボンニュートラル、環境負荷軽減、インフラ面では防災、老朽化対策、地方創生・連携、人的面では少子高齢化、人口減少、労働者不足、暮らし面では水・食糧安全保障や美容・健康への対応が求められている。こういった社会課題の解決に寄与する製品・サービスや、時代の潮流を捉えた製品・サービスは、高い需要が期待され市場が拡大すると見ている。

トップ20のうち、医療、メディカル業界で上位にランクインした市場は「治療用アプリ、ソフトウェア」で3位、「肥満治療剤」は6位、「手術支援ロボット」は19位。フード、フードサービス業界では「ロボット農機」が16位にランクイン。

【出典】富士経済

 

業界別では、フード、フードサービス業界で最も高い伸びが予想されるのは「ロボット農機」。次ぐ「人工光型植物工場」など、設備関連品目は高い成長が期待される一方で、すでに広く浸透している健康食品・サプリメントなどは比較的緩やかな成長になると予測している。

  • ロボット農機(34.7%)
  • 人工光型植物工場(20.4%)
  • 配膳ロボット(14.5%)
  • パーソナライズフード(12.2%)
  • 完全栄養食(11.1%)
  • 微細藻類(7.1%)
  • 代替肉(6.6%)
  • ラベルレス飲料(5.9%)
  • ストレス緩和フード・サプリ(5.3%)

 

人気商品の分析で明らかに、「女性の健康消費を促す基準」は?

女性たちに人気のヘルスケア商品には、どんな共通項があるのか?ヒット商品を中心に、人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える「高評価要素」と、「共通項」をリサーチ。共通項からは、女性の健康消費をおこす「マーケティングの新基準」も見えてきましたマーケティング戦略立案のヒント満載ですレポート詳細・お申し込みはこちら

 

 

【編集部おすすめ記事】
女性検査用パンツ、医療機関で広がり20万枚突破 「社会の意識がようやく追いついた」
女性の8割が“医療迷子” 医療との関わり方に課題が山積
人気のヘルスケア商品を分析、「女性の健康消費を促すマーケティング」
女性ヘルスケア白書 市場動向予測 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×