女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

今夏ヒットを飛ばす暑さ対策商品は?多様な発想の新定番アイテム続々

近年続く酷暑で、新発想の暑さ対策商品が次々に生まれてはヒットを飛ばしている。属性別やシーン別の商品開発も進み、市場の需要は右肩上がりだ。さて今年は、どんな商品が話題を集めるのか?楽天市場が、購買データや消費者アンケート調査をもとに「2024年夏のトレンド予測」を発表。楽天市場で販売されている人気商品・注目商品を例に、酷暑の外出で新定番となるアイテムを予測した。

  • ① 水筒と冷感ミスト噴射が一体化「ドリンクミスト 真空断熱ステンレスボトル」(シズショッピングサイト)
  • ②帽子に入れるヘッドクーラー「 アイスヘッド」(アレグレット)
  • ③汗ジミ防止加工の「汗しみないTシャツ」(イーザッカマニアストアーズ)
  • ④リュックと背中の間に挟める冷感パッド「リュック用冷感パッド」(タンスのゲン Design the Future)
  • ⑤ 赤ちゃんの熱中症対策「ベビーカー シート」(Colulu)
  • ⑥ 子ども向けの日傘「キッズ晴雨兼用日傘」(LINEDROPS)

楽天市場では30万点以上の暑さ対策関連商品を取り扱っており、2023年の流通総額は前年比約1.3倍に拡大した。消費者を対象にしたアンケート調査では、例年の暑さで7割以上の人が「夏バテを感じている」と回答し、また、外出時に使用したことのある暑さ対策商品について複数選択で尋ねたところ、「日傘」「日除け帽子」「接触冷感服・機能性インナー」「携帯扇風機(ハンディファン)」「ネックリング、冷却タオル」などが多く利用されていることがわかった。

男性の暑さ対策需要が特に顕著で、日傘の流通総額が2019年からの4年間で約4.3倍に拡大するなか、男性による購入は約23.8倍と大きく伸長。調査でも「男性が日傘を持つことに抵抗がない」と約4割が回答、約3割が「以前は抵抗があったが今は抵抗がない」と回答したという。また、男性向けの日焼け止めについても2023年の流通総額が前年比約3.8倍、日焼け止め機能を持つBBクリームは約4.3倍と、日焼け対策全体への関心も高まっているという。

近年の暑さ対策商品は、ユーザーの目的や用途に合わせて進化している傾向にあり、例えばハンディファンは、従来型の手持ちタイプに加え、首掛けタイプやベビーカーに取り付けられるタイプなど多様化が進んでいる。今年の夏は、こうした利用シーンに合わせて使い分けられる商品に注目が集まると、同社はみている。

人気商品の分析で明らかに、「女性の健康消費を促す基準」は?

女性たちに人気のヘルスケア商品には、どんな共通項があるのか?ヒット商品を中心に、人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える「高評価要素」と、「共通項」をリサーチ。共通項からは、女性の健康消費をおこす「マーケティングの新基準」も見えてきましたマーケティング戦略立案のヒント満載ですレポート詳細・お申し込みはこちら

 

【編集部おすすめ記事】
女性人気ヘルスケア商品 健康消費を起こす新マーケティング戦略
酷暑で生まれた新たな美容ニーズ化粧品開発トレンドから探る女性の悩みトレンドと事例
猛暑で生まれた“夏仕様”マーケティング 花王、ユニ・チャーム、バスクリンの事例
ヒット商品の“不”を徹底解消「日傘クリップファン」女性に支持される人気の秘密
女性のヘルスケアトレンド 一覧

PAGE TOP
×