ワークライフバランス 満足度がもっとも低い雇用形態は?
ワークライフバランスを重視する生き方が急速に浸透する中、ワーカーの価値観は「仕事時間に合わせて生活時間(家事・育児・自分時間など)を調整する」ライフスタイルから、「自分の生き方や環境に合わせて仕事時間を調整する」ライフスタイルへと大きくシフトしている。しかし、そう願いながらもなかなか思うように実現できずにジレンマを感じているワーカーは多い。今はまさに過渡期と言えそうだ。
ワークライフバランスの満足度が低い正社員
人材のエン・ジャパンが行ったワークライフバランスに関するアンケート調査によると、ワークライフバランスを「良い」と答えた人の割合が最も高かったのは、正社員・派遣社員・契約社員・アルバイト・フリーランスの雇用形態のうち、契約社員。一方「悪い」と回答した人が最も多かったのは正社員だった。(調査対象:「エン派遣」のサイトを利用する現在就業中の1,082名)
その理由は勤務時間の長さが影響しているようだ。勤務時間についてどう感じているか聞いたところ、「長い」と回答している人の割合が最も高かったのは正社員だった。
実際に、現在の平均勤務時間を聞くと、正社員は「8時間以上」と回答した人が69%と他の雇用形態よりも勤務時間が長かった。
ワーカーが考える「ワークライフバランスの改善策」
ワークライフバランスが悪いと回答した人たちに改善策を聞いたところ、すべての雇用形態でもっとも多かった回答は「生活環境の条件に合った仕事に就く」だった。その次に多かったのは「やりがい」。今のワーカーたちのニーズは、「やりがいのある仕事でワークライフバランスを充実させたい」のようだ。
運営元
本メディアを運営するウーマンズは「女性ヘルスケア市場専門のシンクタンク」として、女性ヘルスケア事業の成長・変革を推進するマーケット情報を収集・分析・整理し、最新知見を企業様にご提供しています。「豊富な支援実績」「15年にわたる調査分析で蓄積した知見やノウハウ」「業界ネットワーク」を活かし、女性ヘルスケア事業を行う産学官の課題解決に取り組んでいます。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなど、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!
【編集部おすすめ記事】
■「生きがい」に変化 人との繋がりや仕事よりも求めること
■健康課題の男女差をグラフで理解、女性特有・男性特有の病気の患者数
■女性従業員の数・比率よりも勤続年数と関連、女性の健康課題に積極的な企業の特徴
■均等法第一世代の定年が間近に、45歳以上の中高年女性の定年退職意識
■女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜