女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

花王、コンディショニングのD2Cブランド立ち上げ 歩行姿勢研究の知見を活用

花王は今月末、日々の生活の中で心身のバランスを整えることを目指すコンディショニング・ライフケアブランド「花王ライフケア研究所」を立ち上げる。第1弾は、姿勢のゆがみを解析する無料アプリ「my Symmetry(マイシンメトリー)」と、着用時のゆがみを補整するインソール「THE CORE(ザコア)」。公式オンラインショップのMy Kao Mallで、26日に発売する。

D2Cブランド『花王ライフケア研究所』をMy Kao Mallで展開

【出典】花王(姿勢のゆがみを解析するアプリ「マイシンメトリー」と、結果に応じて提案されるエクササイズやインソールの「ザコア」)

 

同社の歩行姿勢研究で培った、骨盤や関節の動きを数値化する技術を活用したもので、姿勢のゆがみを自分で確認できる仕組みを開発した。アプリの「マイシンメトリー」は、骨盤のゆがみ・傾き・ねじれ、股関節・膝・足首の関節動作といった6項目を解析し、姿勢のゆがみを推定する。スマホをお腹にあてて8歩歩くだけで測定可能で、測定後は状態に応じたエクササイズを300通りの中からアドバイスする。姿勢のゆがみに応じたインソール「ザコア」も同時に提案。「ザコア」は、靴の着用時の姿勢バランスをサポートするもので、ゆがみのタイプ別に3種を展開する。

長時間の座位や、スマホ・パソコン作業の常態化による「なんとなく疲れが抜けない」「肩や腰が重い」といった不調悩みの解決に役立ててほしいとしている。以下は、ゆがみを解析する技術の紹介動画。

 

 

人気商品の分析で明らかに、「女性の健康消費を促す基準」は?

女性たちに人気のヘルスケア商品には、どんな共通項があるのか?ヒット商品を中心に、人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える「高評価要素」と、「共通項」をリサーチ。共通項からは、女性の健康消費をおこす「マーケティングの新基準」も見えてきましたマーケティング戦略立案のヒント満載ですレポート詳細・お申し込みはこちら

 

【編集部おすすめ記事】
女性の不定愁訴 年代別ランキングTOP20
セルフケアの性差、 女性に特有の意識・行動を男女5,000人調査で明らかに
シニア女性のデジタル行動調査から見えた、シニアマーケティング戦略
女性特有の不調・症状に対し「セルフケアも医療機関の利用もしない」4割
人気のヘルスケア商品分析で明らかに「女性の健康消費を促すマーケティング」

PAGE TOP
×