認知機能低下は何歳から?1万人調査結果から分析
認知症専門情報サイト「認知症ねっと」が実施している「認知機能チェック」の受験者10,000人の結果から、認知機能は50歳頃から徐々に低下を始め55歳頃から明らかな低下が見られることがわかった。グラフを見ると、各認知機能の能力のピークは20代後半から30代。同チェックテストを開発した医師は「40歳頃から認知症の予防が大切」と分析している。他、明らかになったことは以下の通り。
- 認知機能は50歳頃には低下を開始
- 認知機能の中でも高次な「遂行力」「判断力」がより早期に低下している
- 言語能力」は70歳頃まで比較的機能が保たれる傾向
- 「記憶力」のうち「ワーキングメモリ」「遅延再生」の機能は50歳頃から低下が始まるが、「エピソード記憶」機能は70歳頃まで保たれる
- 「判断力」のうち「注意力」が、他の機能に比べて早期から大きく低下する傾向がある(引用:SMS)
調査結果詳細は同社リリース資料より確認可。

画像:株式会社エス・エム・エス
運営元

本メディアを運営するウーマンズは、「産学官の女性ヘルスケアソリューションが、広く流通する社会」をビジョンに掲げ、女性ヘルスケア領域でビジネスを行う事業者の成長・イノベーション・マッチングを支援しています。女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャーとして、業界ニュースの配信、市場分析、レポート発行、カンファレンスを開催。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなどは、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております
【編集部おすすめ記事】
■CSRやボランティアとしての参加はNG、認知症×企業で製品を開発 リンナイ
■認知症の人が見ている世界ってどんな感じ? 20万部突破の「認知症世界の歩き方」
■女性に人気のヘルスケア商品の共通項 評価分析でわかった「健康消費を起こす新基準」
■女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜