4月に始動した「健康日本21(第三次)」、2035年までの目標51項目一覧
4月に始動した「健康日本21(第三次)」。厚労省が2035年までの12年間に達成する国民の健康目標をまとめたもので、これをもとに、各自治体が様々な健康施策を講じていく。第三次では初めて「女性」を項目立て、女性に多い痩せや骨粗しょう症などの健康目標が設定された。以下は、今回策定された全51の目標。
【編集部おすすめ記事】
■2024年に始まる「健康日本21(第三次)」 初めて「女性」を項目立てた目標設定
■女性の骨粗しょう症検診受診率わずか5.4%、年齢別の診断状況 厚労省
■女性の健康政策、ヘルスケア事業推進に必須の基礎情報まとめ(2024~2025年)
■月経・妊娠・子育て・更年期・高齢期の睡眠指針 「健康づくりのための睡眠ガイド2023」 厚労省
■【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策