生成AIが乳がん患者に疾患説明、大阪がんセンターで運用開始 日本IBM

日本IBM、大阪国際がんセンター、医薬基盤・健康・栄養研究所が、乳がん患者を対象に「対話型疾患説明生成AI」の実運用を8月に開始した。

 

【出典】日本IBM(対話型疾患説明生成AIの画面)

 

日本IBMが開発した、AIアバターと生成AIチャットボットを組み合わせた会話システムで、患者は、診療前に疾患の説明動画を視聴したり、疑問点をキーボードまたは音声入力で生成AIに質問することで、疾患と治療の理解を深める。同システムを利用した患者からは、ポジティブな声が聞かれるという(以下)

  • ネット上に不確実な医療情報が溢れている中、確かな情報が得られる
  • 待ち時間中に疾患の説明や同意取得を済ますことができ、家族も一緒に疑問を解消できる
  • 診察中に医師へ質問することに申し訳なさを感じていたが、事前にAIに何回も質問することで不安を和らげることができた

今回の運用対象は、女性のがん罹患数の中で最も多い乳がんで、大阪国際がんセンターの乳腺・内分泌外科の外来初診患者が利用している。乳がんは、根治性と整容性に配慮しながら患者のライフスタイルや希望に合わせて治療法を選択をするため、診療内容が複雑になりやすい。疾患説明と同意取得に1時間を要するという課題があった。同システムを導入することで、30%の時間軽減を目指している。

乳腺専門医が全国的に減少傾向にあるなか、乳がん診療の均てん化による医療の地域格差是正にも、期待が寄せられている。来年1月からは、食道、胃、大腸を扱う「消化管内科」でも運用を開始する予定。

 

 

 

 

 

【編集部おすすめ記事】
AI業界のカオスマップ2024 「医療・創薬系」など293社
医療・介護分野で期待の「エンボディドAI」 、ハイプ・サイクル2024に追加
郵便局でオンライン診療・服薬指導、全国2.4万局の活用に向けた実証
AI活用で、顔の温度から慢性疾患を検出
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×