女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

国交省「令和7年版 観光白書」公表、国内外の旅行者数や消費額など 訪日外国人の地方誘客に向け医療ツーリズム推進

国土交通省は先月、「令和7年版 観光白書」を公表した。観光に関する政策や、国内外の観光の状況をまとめたもの。

2023年の外国人旅行者受け入れ数は、日本は2,510万人で世界15位、アジアで2位だった。トップはフランスで1億人。観光収入は、米国が世界トップで1,891億ドル、日本は386億ドルで10位。2024年の訪日外国人は過去最多の3,687万人で、消費額も8.1兆円と過去最高となった。内訳は、宿泊費が33.6%、飲食費が21.5%、交通費10.7%、娯楽などサービス費4.7%、買い物代29.5%。

一方で日本人の海外旅行者数はコロナ禍前の6割程度しか回復しておらず、2024年は1,301万人だった。日本人の国内旅行は順調に回復しており、延べ5.4億人。国内旅行による消費額は過去最高となり25.1兆円だった。

少子高齢化が進む中、高齢層による旅行回数の増加が国内旅行の市場拡大に寄与するとされているが、健康上の問題や不安から旅行を控える高齢者の意識が見られることから、今年度も引き続き、誰もが安心して旅行ができるユニバーサルツーリズムを推進する。また、訪日外国人の地方誘客のモデルを構築するため、医療観光先としての日本のプレゼンス強化を図り、医療ツーリズムやヘルスツーリズムも推進。医療機関におけるキャッシュレス決済環境の整備も進め、訪日外国人患者受入機能強化をすすめる。

 

女性ヘルスケアビジネスの戦略ハンドブック2025

女性ヘルスケアビジネスのマーケティング設計にあたり必須の基礎知識を多角的な視点から解説する、大人気の業界入門書。初めて女性ヘルスケアビジネスに従事する業界初心者、改めて理解を深めたい中級者、自社製品・サービス・戦略のどこに課題があるのか分からず対策に悩んでる担当者におすすめ!貴社事業の発展に、ぜひ本レポートをご活用ください。詳細・レポートのお申し込みはこちら女性ヘルスケアビジネス戦略ハンドブック2025(リサイズ)

 

【編集部おすすめ記事】
東南アジア新興国で盛り上がる医療ツーリズム、各国の最新動向
「ウェルネスツーリズム」「リトリート」を提供する国内の150施設を厳選、マップ化
ヘルスケア業界メインプレイヤーがわかるカオスマップ3選 ウェルネスツーリズム
女性ヘルスケア白書 市場動向予測〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
女性ヘルスケアビジネス戦略ハンドブック2025 市場の全体像とマーケティングの基本施策

PAGE TOP
×