フェムテック領域の治療における知識格差を解消、初の学術集会
フェムメディカル協会は6月、女性の健康課題に特化した治療技術や知識を共有する初の学術集会を開催する。尿漏れや膣の潤い・弾力回復のために膣内にヒアルロン酸を注入する治療や、女性性機能外来の実態などについて専門講演を行う他、女性性機能障害における他職種連携について専門医らが対談をする。
同協会は、フェムテック領域における治療を行う専門医らが今月立ち上げた団体(代表発起人は産婦人科専門医の宮本亜希子氏)。市場拡大に伴う誤情報の是正や、医療従事者間の知識格差の解消、治療法の適正な普及による女性の治療の選択肢の拡大、フェムテック領域の科学的評価基準の確立を目指すと同時に、産婦人科・女性泌尿器科・内科の専門医、美容医師、サービス開発者とのネットワークを構築するとしている。
学術集会はオンラインで開催。対象は美容皮膚科、外科医、産婦人科・泌尿器科医、女性医療に携わる看護師、フェムテック製品の開発関係者。詳細はこちら。
女性ヘルスケアビジネスの戦略ハンドブック2025
女性ヘルスケアビジネスのマーケティング設計にあたり必須の基礎知識を多角的な視点から解説する、大人気の業界入門書。初めて女性ヘルスケアビジネスに従事する業界初心者、改めて理解を深めたい中級者、自社製品・サービス・戦略のどこに課題があるのか分からず対策に悩んでる担当者におすすめ!貴社事業の発展に、ぜひ本レポートをご活用ください。詳細・レポートのお申し込みはこちら。
【編集部おすすめ記事】
■英テスコ、全国93店舗で「更年期コーナー」を常設
■フェムテック、次のポテンシャルは「対処市場」「予防市場」の両輪
■フェムケア市場の拡大は中高年層がけん引、6,000店舗の販売データから考察
■人気のヘルスケア商品分析で明らかに、「女性の健康消費を促すマーケティング」は?
■売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策