生活者が求める健康情報は「病院や大企業発信のものではなく…」

Googleコア・アルゴリズムのアップデートが実施された。Googleは検索結果の精度を上げることでユーザー満足度を上げるのが狙いだが、ここ数年間定期的に行われているアップデートでは、一部ユーザーからは「求めている情報にたどり着けなくなった」との不満を招く結果ともなっている。

ここ数年、変動が大きい健康・医学領域

大規模な今回のアップデートは順位変動が大きく、ネガティブなケースでは、検索結果上位に位置していたサイトが大幅に下落、あるいは圏外に飛ぶなどし、大きな影響を受けた。

「検索結果」の精度を常に高め続けることでユーザー満足度を向上させることを目的としているGoogleのアップデートは、これまで定期的に行われており、特にYMYL領域(※)への影響が大きい。(※)Your Money Youre Lifeの略語。健康、医学、金融、法律などの領域を扱うサイトのことを指す

上位に位置するのは、大手企業の情報

ここ数年のアップデートで、健康・医学領域に関する検索結果は軒並み「大手企業(薬品、食、飲料、流通など)の情報」「クリニックが発信する情報」「大手メディアの情報」「研究機関や大学の研究報告」などが上位を占めるようになった。

反対に、健康・医学領域に触れている個人ブログなどは、検索結果には上位に表示されなくなったというのが近年のGoogleアップデートの1つの特徴と言える。

大手企業の情報が、必ずしも求められているわけではない

生活者が、健康・医学に関する情報を求めているときに「アフィリエイトを目的とした低品質なサイト」「信憑性に著しくかけるサイト」「症状悪化につながりかねない適当な情報だけで構成されているサイト」などが、Google検索結果の上位に表示されづらくなったことは喜ばしいことだが、一方で大規模サイトや病院の情報しか表示されなくなったことに不満を持つ生活者もいる。

例えば薬の副作用に悩む患者の場合。副作用に関する説明は製薬企業や病院が運営するサイト、研究機関による研究レポートに書かれてはいるものの、患者が求める情報と一致しないこともしばしばある。副作用の出方は個々の元々の体質、薬の投与量、生活状況、疾患ステージによって異なるからだ。

そこで患者はどんな情報を求めるのかといえば「同じ疾患で治療中の他患者の体験談」が書かれたブログなどだ。「対象疾患の治療を受けたことはないが、学術的には理解している企業の人・専門医師」よりも「実際にその対象疾患に悩み、治療を受けている “同じ立場にいる” 患者」の方が、情報が有益であるケースは多い。

製薬企業や病院、研究機関などが発信する情報は確かに正しいが、生活者たちは必ずしも“正論”だけを求めているわけではない。

生活者が求める健康情報

生活者が健康・医学領域で求めるのは、専門家の話だけでなく、化粧品口コミサイト「@コスメ」のような「個々の体験談・感想」だ。Googleが度々実施するアップデートで、健康・医学領域の個人ブログが上位表示されなくなり、求めている情報にアクセスできなくなった生活者は次のようにTwitterに投稿している。

 

 

【編集部おすすめ記事】
オウンドメディアとは?立ち上げ手順とヘルスケア企業事例
病気・治療の情報収集で頼りにしている情報源ランキング
拡大する世界のモバイルヘルス市場 国内事例と参考情報
安心して買い物するために信頼している情報源は何?20~80代で明確な違い
健康に関する情報収集、信頼できるもの・できないものは?

PAGE TOP
×