日本と世界が取り組むユニバーサル・ヘルス・カバレッジとは?
Category:
女性ヘルスケア市場動向
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは、「全ての人が適切な予防、治療、リハビリなどの保健医療サービスを、支払い可能な費用で受けられる状態」のことを指す。2017年の国連総会で、毎年12月12日をユニバーサル・ヘルス・カバレッジデーと定めるとした決議が採択された。
日本国内・世界全体でUHC実現の重要性の認識が高まっており、日本国内、世界各国ではUHC実現に向けた取り組みが行われている。2018年10月にはカザフスタンで「プライマリ・ヘルス・ケアに関する国際会議:アルマ・アタからUHCとSDGsへ」と題した国際会議が開催され、2019年9月には「UHCに関するハイレベル会合」の開催が国連で予定されている。
- 日本の、世界におけるUHCに関する取組み(厚生労働省)
- ユニバーサルヘルスカレッジを理解する(厚生労働省)
ユニバーサルヘルスカレッジを動画で理解する
優先すべきは女性、少女、思春期
【編集部おすすめ記事】
■広がるデジタルヘルス、世界共通の課題は?
■急速に進む世界の高齢化率 2060年は17.8%に
■ 2018年のヘルスケアトレンド(健康・美容・予防医療)
■【保存版】ヘルスケア女性マーケティングに役立つ!政府公表の資料・データまとめ
■【保存版】女性向けヘルスケアビジネスの基本と全体像が分かる!まとめ