SNS称賛の裏にある「リア充疲れ女子」に焦点、サントリー面白動画

各企業がSNSを活用したマーケティング戦略に力を入れる中、サントリースピリッツ(東京・港区)は、「SNS・リア充(※)もほどほどにしようよ!」と、「SNSの休憩」を提案するプロモーションを開始した。SNSで「リア充自慢をする」のも「リア充自慢される」のにも疲れた女性の心を掴みそうだ。

2016年3月15日から全国で新発売するアルコール商品に合わせ、先行で公開された動画は、イケメンフランス人男性が、「リア充」は疲れるから「そこまでリア充してると疲れない?やや充実でいいじゃん!」という「やや充」を肯定するストーリーだ。
(※)リアルの生活が充実していること。SNS上できらびやかで充実したプライベートや仕事の様子をアップし、周囲はその様子から「この人はリア充だ!」と判断する。雑誌やメディアでも度々使われるキーワード。

 

リア充な自分をSNSで知ってもらいたい、でも疲れる…

SNS上で女性が好んで発信するのは、「今夜の女子会はこんなディナー」「友達と船上パーティへ!こんなヘアメイクとドレスで参加♪」「海外旅行でのんびりバカンス。豪華なお部屋でゆったりまったり」「箱根までドライブしてきました!」など、華やかな世界観やおしゃれでかわいいモノ・コト。

見ている側は、ネガティブな情報よりもポジティブで楽しい投稿を眺めるのが気持ちいいが、SNSで友人・他人の華やかな一面を毎日見るのは、自身と比較して、精神的にしんどくなることもそのような背景も理由の一つとして、「SNS疲れ」「SNS離れ」が起きている。

SNSに疲れてしまうのは「見ている側」だけではない。投稿者も、ネタ探しや継続的に投稿を続けなくてはならないことに疲れている場合も。「もっとみんなが面白がるネタを発信しよう!」「もっと華やかな自分を見せたい!」という気持ちから日々のネタ探しが義務のようになってしまうからだ。(海外では建設中の高層ビルなどに命綱無しで登る写真や動画の投稿が流行っているが、落下して命を落とす若者もいる)

 

SNS疲れに焦点をあてたのがサントリーの動画

そんなSNS疲れした女性に焦点をあてたのが、サントリーの「やや充のススメ」動画。女性が投稿する「リムジン女子会」「ビーチ満喫」「合コン・パーティ」の写真に対し、イケメン男性たちが「楽しそうだけど、こんな投稿ばかりじゃ、リア充疲れしない?リア充疲れのみなさん、やや充をはじめようよ!」とつっこみを入れる。決して、嫌みな雰囲気はなく、面白く描かれており、笑いを誘う。「SNS最高!リア充命!」といった風潮の裏側に潜む女性の心理にあえて焦点をあてたプロモーションが新しくて面白い。

 

 

【編集部おすすめ記事】
評価の点数が高くても否定的な口コミがあると、女性は購入を躊躇うのか?
美容・健康商品のトレンドは“マルチ訴求”、Dior・花王・カゴメの事例
女性のステマ認知率は2.5割(15~80歳以上)、消費者意識基本調査
女性の注目を集めた、マーケティング事例41選(2024年度版)
女性に人気のイベント 体験型・VR活用・50万人動員など6事例

PAGE TOP
×