女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

ライフステージ特有の健康不安に応える、自宅でおりもの検査キット 女性ユーザーの評価ポイントは?

自宅でおりものの健康状態をチェックできる「selfem」は、膣内の健康状態を判定する、産婦人科医監修の検査キット。

【出典】エオストレ(検査キット「selfem」。郵送不要でその場ですぐに結果がわかる)

 

おりものを採取した綿棒を判定シートに押し付けると、膣内の状態(PH)を確認できるというもので、判定結果を指定されたウェブ画面に入力すると、以下6タイプの検査結果とともに、アドバイスを受け取れる。

  • 正常
  • 膣内フローラバランスの悪化
  • 接触性皮膚炎
  • 細菌性膣症
  • カンジダ膣炎
  • トリコモナス膣炎

提供するエオストレ(大阪)によると、ユーザーは「おりものに違和感がある」「忙しくて病院に行けない」など、膣の健康に不安があり自宅で手軽に検査をしたいと考える20~50代の女性に多いという。実際に検査キットを使った女性たちは、どんな感想を持っているのか?女性たちの声を確認したところ全体的に、「判定まで数分ほど」というスピード感や、医療機関に行かずに自宅でできる手軽さを評価する声が圧倒的に目立つが、ライフステージ特有の健康不安に応えた点を評価する声も。以下は、実際に体験した女性たちの声。

 

・デリケートな悩みは産後にありました。でも子供がいてるとなかなか病院いけず早めに気づいて対応したいから、こういうツールがあるとすごく安心感がありありがたいなと思います。たったの3秒で結果が出るので、忙しい毎日の中でも確認しやすくてよかった。詳しいケア方法などがたくさん教えてもらい、安心につながりました(30代女性)

・更年期に入り、心と体の変化に戸惑ってます。その一つがおりもの。色や匂いなど、おりものの質が変化して、不安を感じています。残念ながら、結果は「膣内フローラバランス悪化の可能性」とのこと。やっぱり~~?予想していた診断結果だったので、大きなショックではなかったです。むしろ、今の自分の状態がどの段階なのか、ちゃんとわかってよかった♪ヨキにしろ悪しきにしろ、まず自分の状況を知る事で、先に進めます(60代女性)

・このキットのおかげで、自分の「なんか変だな?」という感覚が、「やっぱり変なんだ!」という確信になって、行動しやすくなった。さらにこのキットのありがたい所は、「どうしたらいいの?」まで教えてくれるところ!私は11項目もアドバイスを貰えたので、早速実行しようと思います!!!(30代女性)

・自宅で手軽に検査ができることが利点。かゆみ、におい、量、オリモノに違和感を覚えたとしても、すぐに病院に行くことはしないと思います。そのような時に自宅で自分の状態を確認できるので便利だと思いました(50代女性)

・結果は…正常でした。ちょっと安心。結果のページには総合判定だけでなく、普段どんなことに気をつけたらいいかも書かれていて勉強になります(30代女性)

・専用のボディソープやデリケートゾーンの美容液も、具体的な商品名を提案してくれたので、とてもありがたかったです(30代女性)
引用:口コミプラットフォーム「コエタス」

 

 

人気商品の分析で明らかに、「女性の健康消費を促す基準」は?

女性たちに人気のヘルスケア商品には、どんな共通項があるのか?ヒット商品を中心に、人気を集める話題のヘルスケア商品のユーザー評価を徹底調査・分析し、各商品の人気を支える「高評価要素」と、「共通項」をリサーチ。共通項からは、女性の健康消費をおこす「マーケティングの新基準」も見えてきましたマーケティング戦略立案のヒント満載ですレポート詳細・お申し込みはこちら

 

【編集部おすすめ記事】
ワコール、フェムケアブランドから布製おりものシートを発売 
排卵予測に必要なホルモン発見、妊活用おりものシートの開発検証ユニ・チャーム
人気のヘルスケア商品分析で明らかに「女性の健康消費を促すマーケティング」
子どもの時の肥満が、PMSの早期発症やPMDDのリスクに 女性6,524人を調査
ゾフ、女性従業員1,600人に子宮頸がんリスク(HPV)検査キットを配布

PAGE TOP
×