女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

100歳以上の9割が女性、87,784人で過去最多 最高齢は114歳の元産婦人科医

厚生労働省は今月12日、全国の100歳以上の高齢者の数が、過去最多の99,763人と発表した。前年より4,644人増えた。女性が約9割を占め87,784人、男性は11,979人。男女ともに過去最多となった。

女性の最高齢は、産婦人科医・内科医として80歳過ぎまで活躍した、奈良県在住の賀川滋子(かがわしげこ)さんで114歳。現在は自宅で生活しており、普段はテレビを見たり新聞を読んで過ごしている。デイサービスでは書道をたしなんでいるという。男性の最高齢は、静岡県在住の水野清隆(みずのきよたか)さんで111歳。自宅で生活しており、趣味は相撲やスポーツの実況中継を聞くこと。朝6時30分に起床し、食事は好き嫌いなく三食きちんと食べている。

厚労省は、100歳以上の人たちの暮らしぶりを資料にまとめており、趣味や仕事、運動、地域の活動などを楽しむ姿を紹介している。詳細はこちら

 

【編集部おすすめ記事】
長生きを覚悟、人々の意識もソリューションも「人生100年時代仕様」へ
高齢女性の楽しみ・喜びを感じることランキング TOP20、健康状態別
世界の高齢化は今後40年で急速に進展、欧米諸国とアジア各国の推移
TRFが開発、高齢者向け「リバイバルダンス」が累計30万部を突破
食を通じた熱中症対策で、高齢者特有のリスクを回避

PAGE TOP
×