女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

【啓発ツール】冬の室温と高血圧、睡眠の関係をポイント解説 

冬の室温の低さが及ぼす健康への影響と、冬の室温対策やWHOの推奨温度を紹介した「冬の室温は18℃以上がWHOで推奨されています(厚生労働省)」。

冬の室温管理に対する関心を喚起する目的で作成されたもの。冬を快適に過ごすためのヒントや、室温が低い場合の睡眠の質の悪化や血圧への影響を解説。どの世代においても室温低下に伴い血圧が上昇することがわかっており、特に好例女性で顕著。室温が20℃から10℃に下がると、60代女性で朝の血圧が9.1mmHg、80代女性で11.6mmHg上昇する。ツールには「室温見直しチェックシート」も掲載。各部屋や生活シーンに合わせた室温を意識できる。

冬の室温は18℃以上が WHO(世界保健機関)で推奨されています 部屋を暖かくして過ごしましょ

【出典】厚生労働省

【編集部おすすめ記事】
ヒートショックへの関心高まる、女性の浴室内での死亡は年間で約3,300人
【啓発ツール】日本人の約4割が睡眠6時間未満、世代別の睡眠改善ツール
【最新】日本の死因ランキング、男女別(2025年公表)
売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策
女性ヘルスケアビジネス戦略ハンドブック2025市場全体像とマーケティング基本施策

PAGE TOP
×