女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

【啓発ツール】若年層の聴力低下リスクに警鐘、ヘッドホン難聴対策ガイド

長時間・大音量での音楽視聴による「ヘッドホン難聴(イヤホン難聴)」の予防を目的とした啓発ツール「あなたにもヘッドホン難聴のリスクあり!(厚生労働省)」。

ヘッドホン難聴は徐々に進行し、聴力が低下すると回復は困難とされる。ツールでは、WHOが定める安全基準(80dB以下・週40時間以内)をもとに、遮音性の高い機器の選び方や音量・使用時間のセルフチェック方法を紹介。耳を休める習慣の重要性や、耳鳴り・違和感がある場合の受診の必要性についても言及している。

欧米などでは10~30代の50%近くが危険なレベルの音を聞いていると推定され、日本では10~40代の聴力が、この10年で低下していると報告されている。

あなたにも ヘッドホン難聴のリスクあり

【出典】厚生労働省

 

【編集部おすすめ記事】
資生堂、聴覚障がい者の美容ニーズに対応 オンライン美容相談サービス開始
広がるインクルーシブデザイン、ヘルスケア商品・サービス事例4選
女性ヘルスケア白書 市場動向予測 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
障がい者向けビジネスを牽引するファッション業界アダプティブアパレルブランド
健常者が気づかない、視覚・聴覚障がい者らの不安・不便

PAGE TOP
×