女性は商品選びに迷ったら、何の情報を参考にする?
商品を選ぶ際、最も参考にする人が多いのは「SNSや口コミサイトの情報」「店舗でのアドバイス」「店頭のPOP」であることがわかった(参照:株式会社メルメディア 2016 朝美容実態調査)。
商品の売れ行きを左右するのはネット上の口コミであるとの認識が一般的だが、かといって販売側(店舗・販売員)の提案や言葉を判断基準にしないわけではないようだ。POPで惹きつけられることもあるし、あるいは困ったときに販売員のアドバイスで購入を決定することもある。店頭アドバイスや店内POPに力を入れていない場合はぜひ「悩める女性客」を惹きつける内容にブラッシュアップしてみよう。
POPの言葉・惹きつけ力・消費行動促進が参考になるのは大型家電量販店だろう。意識して店内を見渡すと、POPの多さに驚くと同時に、「お客はPOPを見て店内の動きを決定している(自然誘導されている)ものだ」ということに改めて気づかされる。家電量販店のPOPには学びが多いので、ぜひ参考にしてみては。女性客を惹きつけやすいPOPの共通項は以下。参考にどうぞ!
- (各企業のブランドカラーによって異なるが)女性誌的なイラスト風手書き
- 販売員の声や利用者の口コミを分かりやすく記載
- 使い方ノウハウ(スーパーならレシピ)を記載
- 思わず笑ってしまう、または納得してしまうキャッチフレーズ
- 年齢により異なる心身の悩み・情報を簡易的に説明
- 類似商品に関してはそれぞれの違いを簡潔に比較説明
運営元

本メディアを運営するウーマンズは、「産学官の女性ヘルスケアソリューションが、広く流通する社会」をビジョンに掲げ、女性ヘルスケア領域でビジネスを行う事業者の成長・イノベーション・マッチングを支援しています。女性ヘルスケア業界専門のパブリッシャーとして、業界ニュースの配信、市場分析、レポート発行、カンファレンスを開催。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなどは、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

ウーマンズでは「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております
【編集部おすすめ記事】
■女性は商品をどこで購入する? 生活者5,000人調査でわかった4大販売チャネル
■女性の新商品発見と購入、どのSNSが最多?
■ネット通販の購入で女性たちが気をつけていること
■評価の点数が高くても否定的な口コミがあると、女性は購入を躊躇うのか?
■企業の報発信、生活者はどの方法で受け取りたい?メルマガ・郵送・訪問、それとも…