“卒婚” 新しい夫婦の形に中高年女性の関心高まる

新しい夫婦・結婚の形として注目されているのが「卒婚」。ネット上の検索ボリュームは上昇傾向にある。卒婚とは結婚を卒業することで、婚姻関係は維持したままお互いがそれぞれ自立した人生・生活を送ることを指す。結婚をして家庭を持つことは、少なからず夫・妻ともに様々な点で我慢や遠慮などを伴う。特に年齢が上がるほど、かつての「男は仕事、女は家庭」という性別的役割分業の概念が強く残っており、妻が夫の世話をするケースは多い。中には「夫の存在は、息子が一人増えたようなもの」と表現する女性も。

出典:Googleトレンド「卒婚」

 

ある調査では、「卒婚したいか?」という質問に半数の女性が「はい」と答えたという。どちらかというと妻側の方が自身の幸せよりも家族を優先して生きる傾向が強いため、卒婚は妻側から申し出ることが多いのかもしれない。働く女性が増えたことで、夫に頼らず生活できるようになることも卒婚に拍車をかけそうだ。

妻の所得が夫と同じかそれ以上になると、離婚率が倍になるだろうと、以前見たテレビでコメンテーター?の人が言っていました。それもわかるような気がします。(引用:ブログ「一発発起の断捨離 離婚、別居、そして卒婚。それぞれのシニア夫婦の選択。 」)

 

「離婚はデメリットも大きく、またエネルギーも要する。夫との関係も特段悪いわけではない。しかし、これからは我慢をせず自分自身の人生・生活を自由に謳歌したい」という理由から、熟年離婚ではなく、卒婚を選択する中高年女性は今後増えていくと考えられる。情報交換コミュニティサイトのインターエデュには以下の投稿が。各回答者の意見などからは卒婚のリアルを垣間見ることができる。

 

子どもたちも就職、大学院と手がかからなくなり定年まであと数年の夫と二人で過ごす時間が多くなりました。「卒婚」という夫婦の形を知り自分もそうしたく思っています。ずっと専業主婦で資格などもないので離婚より卒婚を考えるようになりました。すでに卒婚されている方、また予定されている方、どのような手順でご主人様と話を進めていらっしゃいますか?(引用:インターエデュ)

 

2030年には単身世帯が約半数になるという予測があるが、「婚姻関係にあるが、実際は卒婚して別居」という“隠れ単身者”の数も入れると、その割合はもっと増えるのかもしれない。

 

 

運営元

本メディアを運営するウーマンズは「女性ヘルスケア市場専門のシンクタンク」として、女性ヘルスケア事業の成長・変革を推進するマーケット情報を収集・分析・整理し、最新知見を企業様にご提供しています。女性ヘルスケア市場に特化してマーケティング支援を行ってきた「豊富な実績」「15年にわたり継続的に行っている調査分析により蓄積した知見やノウハウ」「業界ネットワーク」を活かし、女性ヘルスケア事業を行う産学官の「どうすれば製品・サービスを広く社会に流通させられるか?」の課題解決に取り組んでいます。事業内容は「コンサルティング事業/ビジネスメディア事業/MICE事業/BtoB広告事業」。最新レポートや新着セミナーのご案内、制度変更などヘルスケア業界の重要ニュース、企業様から頂戴する「女性ヘルスケアビジネスあるある相談」への回答など、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

ウーマンズでは「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております

 

 

【編集部おすすめ記事】
女性に人気のイベント 体験型・VR活用・50万人動員など6事例
生活満足度は男女ともに過去最高、は本当? 内閣府のウェルビーイング動向調査
年間で健康にかける平均金額は約13万円、中高年女性が求める健康サービスとは?
令和時代に主流の家族形態は? 図解で見る昭和60年〜令和2年
疲れているのは男性より女性、最も疲れている年代は? 10万人調査

 

PAGE TOP
×