BtoGtoC・BtoBtoEのヘルスケアサービス導入で重視すること、「自治体」と「企業」で顕著な違い

BtoGtoCやBtoBtoEのヘルスケアサービスの開発・提供が相次いでいるが、提供先となる自治体や企業での導入状況はどうなっているのか?ヘルスケアサービスの社会実装を推進するAMEDが、自治体と企業が住民や従業員向けに外部のヘルスケアサービスをどの程度、利活用しているのか、また利活用における考え方や課題を明らかにするため、自治体と企業を対象に調査を実施した。調査結果からは、自治体と企業では、求めているヘルスケアサービスや導入にあたって重視していることが異なることなどが明らかになった。導入提案にあたっては、自社サービスとの相性も踏まえた上で、戦略を変える必要がありそうだAMED「ヘルスケアサービス提供・利用に関する意向調査」2204

調査結果サマリー

調査は、311の自治体と221の健康経営に取り組む企業を対象に行った。ここで言うヘルスケアサービスとは、公的医療・介護保険の対象外のもので、運動指導、栄養指導のような生活習慣の改善や、アプリ・ウェアラブルデバイスなどによる行動変容のためのアプローチなどを軸にしたサービスを指す。

ヘルスケアサービス導入率、自治体5割・企業7割

自治体と企業それぞれに、外部のヘルスケアサービスを導入しているか尋ねたところ、導入率は企業の方が高い結果に。現時点では、導入に前向きなのは自治体より圧倒的に企業、と言えそうだ。今は導入していないが今後の導入を検討している割合は大差なく、両者とも1割だった。

<導入している>
・自治体…47.0%
・企業…74.2%

<導入を検討中>
・自治体…13.2%
・企業…13.6%

<導入する予定はない>
・自治体…33.8%
・企業…13.6%

 

何のヘルスケアサービスを導入している? 自治体と企業で顕著な差

続いて、前問で「導入している」「導入を検討中」と回答した両者に、「導入済み、または導入検討中のヘルスケアサービスは?」と聞いたところ、顕著な違いが見られた。自治体は、中高年層の医療介護費抑制に繋がる領域のサービスを求める傾向がみられ、トップ3は「生活習慣病の予防や改善支援(76.0%)」「フレイルの予防(36.3%)」「認知症予防(14.4%)」。企業も同様に、「生活習慣病の予防や改善支援」の導入率・導入検討率が最も高いが、生産性に影響する領域を重視しており、トップ3は「生活習慣病の予防や改善支援(68.3%)」「メンタルヘルス対策(47.0%)」「女性特有の健康課題改善(26.8%)」。

【出典】AMED「ヘルスケアサービス提供・利用に関する意向調査2204」よりウーマンズラボ作成

 

 

導入にあたり優先すること、トップ3

続いて、「費用以外で導入時に優先度が高い3項目」を選択してもらった。ほとんどの項目において両者とも同程度に重視しており、特に割合が高いのは「エビデンス」「導入後の利用者の継続率」「UI」。エビデンスについては両者ともに6割超えとなった。2者間で最も開きがあったのは「導入実績」で、自治体の方が実績を気にする傾向が強いことがわかった。

【出典】AMED「ヘルスケアサービス提供・利用に関する意向調査2204」よりウーマンズラボ作成

 

 

運営元

本メディアを運営するウーマンズは「女性ヘルスケア市場専門のシンクタンク」として、女性ヘルスケア事業の成長・変革を推進するマーケット情報を収集・分析・整理し、最新知見を企業様にご提供しています。「豊富な支援実績」「15年にわたる調査分析で蓄積した知見やノウハウ」「業界ネットワーク」を活かし、女性ヘルスケア事業を行う産学官の課題解決に取り組んでいます。最新レポートや新着セミナーのご案内、ヘルスケア業界の重要ニュースなど、ニュースレターで配信中。ぜひご登録ください!

「女性ヘルスケア」をテーマに、ビジネスカンファレンスの企画開催/BtoB展示会の企画開催/BtoCイベントの企画開催/業界人限定の交流会などを実施。多様な形で、企業動向や生活者動向に関する情報を集め、分析し、整理して、業界の皆さまに最新の知見をご提供しております

 

 

【編集部おすすめ記事】
女性ヘルスケア白書 市場動向予測2024 〜健康トレンド・業界動向・女性ニーズ〜
経産省の概算要求2.3兆円、ヘルスケア領域の研究開発を強化、フェム事業も増額
女性のヘルスケアアプリ、利用目的ランキングと利用をやめた理由
広がる自治体のプレコンセプションケア、取組み事例3選
【レポート】売れるフェムテックの「開発」と「販売戦略」 17の障壁と対策

PAGE TOP
×