女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録
女性ヘルスケアビジネス専門のニュースレター登録

リプロダクティブヘルスアワード、44の受賞企業を発表

今月6日、不妊治療当事者支援やSRHRの推進を行うNPO法⼈TGP(東京・大田)が、「リプロダクティブヘルスアワード」を発表した。SRHRの理念を普及するため今年創設したアワードで、妊活・産後ケア・デリケートゾーンケア・更年期・乳がん術後ケアなど44の製品・サービスと、SRHRに取り組む団体・個人を表彰した。ゴールド賞にはゲノム解析技術を使って“子宮内の菌環境”を検査するサービス「子宮内フローラ検査」が受賞。以下はゴールド賞、シルバー賞、ブロンズ賞を受賞した製品・サービス。

■ゴールド賞

■シルバー賞

■ブロンズ賞

 

 

売れるフェムテックの開発と販売戦略  17の障壁と対策

\フェムテックビジネス特有の、多くの事業者に共通する「失敗パターン」と「対策」/
フェムテックの一大ブームが後押しとなり、言葉の認知は生活者の間でも業界の間でも広く進みました。先行していたスタートアップのみならず、最近は大手や中堅企業による商品投入も相次いでいます。一方で、期待していたほど売上が伸びず早々に撤退を決めた事業者の存在も顕著になり、業界内では、”話題性の高さ”と”売り上げ”に相関がないことを実感している人が増えているのも事実です。この市場に商機は本当にあるのかー?すぐに軌道に乗る事業者と、失敗に終わる事業者(撤退・解散・休止など)の違いはどこにあるのかー?レポートにまとめました。詳細・レポートのお申し込みはこちらフェムテックレポート ビジネスモデル、需要性、課題

PAGE TOP
×